2005年7月30日土曜日

びっくりドンキー #16

今日は、WEBページを午後8時にアップしようと思い

作成に追われています、土日がひさしぶりの休日です

さあ、早くブログもアップしなくては!!!!!

さて、今日のご紹介は

♪おなかがグー ♪ハンバーグ ♪ビーフとポークのであいです

で、おなじみの「びっくりドンキー」です歌えますか???

我が家はびっくりドンキーの大ファンです

そんでもって、びっくりドンキーのオリジナルマヨネーズが大スキ!

略して、「ドンマヨ」と呼んでいます

特に次男は、なんと世間で言われている「マヨラー」なんです

ごはんには、絶対マヨネーズがいるのです

とくに「○Pマヨネーズ」が、ご指名なんですよねー

長男曰く

「生野菜とフライドポテトには、ドンマヨたい!!」

うん、たしかに野菜サラダにとってもぴったりなんです

びっくりドンキーにいくとよく買ってかえります

味は、○Pマヨネーズより少し濃い味で

色は、少し濃い色をしています

酸味がきつくなくて、マイルドです

賞味期限が短いので、買いだめができないので

外食するたびに買って帰る感じです

びっくりドンキーにでてくる、料理には必ず付いてきます

ドンキーで何か食べた時は、ちょっと気に止めてみてください

地味に、サラダの横にちょこんとのってますよ

ドンマヨと呼んでやってください



2005年7月27日水曜日

スナックパイン #15

またまた、久しぶりぶりのブログです

以前、ハイチュウの紹介をした時に

お知らせしました、ちぎりパイナップルですが

正式名は「スナックパイン」でした

売られているのは那覇空港ですが

路上で売られているのもあります

どちらも、甘くて美味しいですが

空港で買うと、ちょっとお高いようです(主人曰く)

携帯で撮影しました

撮影は次男です、夏休みに入り部活も終わり

ひたすら寝ているのを起こして

撮影しましたよ~~ん



食べ方は

1.おしりを切り取ります

2.果肉を裂くように取ります

3.残った芯はナイフで切って食べます

甘い香りがすっごくただよっていて

南国のフルーツって感じです

ぜひ、食べてみてください美味しいですよ!!



2005年7月25日月曜日

毎日覚えるシリーズ #14

あ~~、久しぶりぶり~~のブログです

7月は決算期のため、毎日忙しくしております

私がスキルアップに利用しているのは

「毎日覚えるシリーズ」です

http://www.maclesson.com/

ここでは、2日に一度のペースでメールが届き

それで勉強します

特に解りやすいのは「動画説明」があることです

動画を見ながらだと、テキストを読むだけでは

中々解らないときは、動画をみればわかります

メールは50回届きます

無理なく勉強ができます

動画は保存しておいて、また解らなくなったときには

見直すことができるので、スキルアップには最高に思います

受講料は教室に通うことを考えれば、とってもお安いし

解らない時はメールで質問もできて

とっても親切で大好きです

初心者の方で、中々時間が取れない方には

おすすめですよ

スキルアップにはぜひ!!

Eメール配信の「毎日覚えるシリーズ」を体験して見てください

ちなみに、毎日覚えるシリーズの回し者ではありません

2005年7月21日木曜日

プレナスごはん倶楽部 #13

きゃ~~、誰か~~、助けて~~~~

昨日は終業式だったのですね(T_T)

カウントダウンと書いておきながら

昨日だとは気がつかなかったなぁ~

どうして、こんなに早くから夏休みがくるのでしょう

夏休みは、いつもの倍はお米がいるな~

いっきに「エンゲル係数」が高くなるよ~

くわばら・・・くわばら・・・・

でも、私立高校はなんと夏休みは

7月30日からなんですねー

ステキ~~~、

私立って休みが少なくていいわー

月々の校納金が高いだけある、ある!!

勉強しろ!ってことでしょうか?何より何より・・

ところでお米といえば、我が家では

もう10年近くなるでしょうか?無洗米を使ってます

お米は絶対「無洗米」に限ります

プレナスと言って、ほっかほっか亭などで

使用されているお米です

種類は3つありその中の一つ「松露(しょうろ)」という

お米を使っています

米袋の裏には、必ずお米の種類が記入されています

米の産地とか新米とか季節によって表示が変わります

また、ごはんを炊く時の水の分量「かため・ふつう・やわらかめ」

と、細かく表示されています

今回写真を撮り忘れてしまってので

次回に撮っておきますね

お水の分量を、正しくいれておけばOKなんです

なので、我が家の息子達も私の帰宅が

遅くなったりするときは、キチンとできます

我が家には、炊飯ジャーがないので

中火でカタカタいったら、弱火13分で出来上がり

お鍋でごはんを炊きます

我が家は全員「ご飯党」なので、ご飯がないとダメなんです

逆にご飯さえあればOKなんです

お米を洗わなくていい!!って言うところは

主婦暦が長くても、それは「主婦出来ない暦」であって

横着なわたしにはぴったりなお米です

「無洗米」と見た時は、涙が出るほど感激でした

こんなお米があるんだーと、うれしくなりました

みなさんも「無洗米」最高~!!ですよ

お試しあれです

お問い合わせは、プレナスごはん倶楽部

TEL 0120-121-944

PM3時までに注文すると、翌日配達です

今週は仕事が忙しくて中々ブログが書けないなぁ~

と、思っていたらなんと今日の仕事は

キャンセルになってしまった(T_T)

悲しい~~~


2014年7月、この注文は廃止となりました


2005年7月19日火曜日

ハイチュウ #12

夏休みまであと少し

いよいよ、カウントダウンです

主人は今日から沖縄出張です

そして、子ども達が大好きなお土産は

もちろん「パイナップルハイチュウ」です

沖縄限定で~~す

パイナップルとシークワーサーのハイチュウと

ちぎりパイナップルをよく買って帰ってくれます

でも、ちぎりパイナップルはシーズンではないかなぁ~

地域限定のハイチュウは

北海道→夕張メロン










東  北→ラ・フランス











信  州→信州あんず












九  州→苺ヨーグルト











沖  縄→パイナップル












って、訳です

でも、食べたことのあるのは

パイナップルだけです



すっごくおいしくて

あっというまに完食です

出張で沖縄に行く機会があるから、食べれる訳で

現地で購入すると、1箱(5本入り)が¥380なんです

ネットで購入すると¥630なんですよねー

ひどい時には、沖縄物産展となると1箱¥900です

それはないやろ~・・と、思います

沖縄のちぎりパイナップルもこれもまた、バリ美味です

パイナップルまるごとを底だけ切り取り

そこから、一粒づつちぎってたべます

そして、中央の芯だけが筒状に残ります

それをまたスライスして食べます

正式名称はなんていうんだろう

4・5年前は、ちぎりパイナップルだったけど

今は呼び名が変わっていました

普通のパイナップルより小ぶりで

おいしいですよ~、沖縄に行かれることがあったら

ぜひ、お土産に買ってみてください

2005年7月18日月曜日

あたしんち #2

さて、3日間の連休もおわりました

この3日間の仕事は、少し暇でした

でも、お給料をいただけるので・・・(^^ゞ

山笠が終わったかのように梅雨が明け

セミの声が響きわたっています

いよいよ、夏本番でしょうか?

先日、お友達のMrs.Mさまが山笠にご招待して下さいました

私とH山さんと3人で楽しい時間をすごしました

そのときの「追やまならし」の写真です

↓子ども達が「きよい水」をかぶってます





↓土居流れの山車です
 
(だしでいいのかな?)
       舁き山でした
















そして、帰りには山笠がテーマとなった

↓ケーキを買って帰りました













ラブラブの主人と二人で↑

カレースプンで食べました

子ども達のお土産には、お祭りなどでかかせない

「りんご飴」を買ってかえりました

子ども達は食べたことがないので買って帰り

私も何十年ぶりかに食べました

高校生以来かもしれません

ひさしぶりに、おいしかったなぁ~

≪ば~ちゃん実話≫

以前中学校のPTAでお手伝いをしていたころ

他校の中学校PTAからも連絡網の関係で

電話がかかってました

その時の実話です

ばーちゃん 「電話がかかっとったよ~」

私 「留守電になっとんじゃけん、でんでええよ~」

ば~ちゃん
「3回も聞きなおしたけん、だいじょうぶじゃー」

「げんりょう中のM下さんが電話してくれ~と~」

私 「えっ、だれって?」

ば~ちゃん

「じゃけん、げんりょう中のM下さんが電話してくれ~と~」

私 「減量中のM下さん?」

ば~ちゃん 「ほうよ~」

自分で、ダイエットをしていても

減量中の○○です、と言うわけないじゃろにー

と、心で叫び答えをさがしました

私は、腰がくだけました

答えは 「玄洋(げんよう)中のM本さんなのです」

だから~、電話とるなっていっただろー(ーー;)

ば~ちゃん、頼むで~~~

広島の方言でしっかり書いています

広島弁がもしわからなかったら

すみません

てな訳で、ば~ちゃんに振り回される

今日この頃なのです

2005年7月15日金曜日

光の楽園 #11

今年のお中元には、「光の楽園」を贈りました

光の楽園って?と思われるでしょう

太陽光や蛍光灯の光で、お部屋の空気をきれいに!!

光触媒植物のお花なんです

私が贈ったのは「花アレンジタイプ・キャメル」という商品です



↑縁起物のふくろうのリボンで飾ってあります


(2014年7月現在、この商品はありません)

実は、我が家にはありません(T_T)

お中元でお花を貰うことってないでしょう

この「光触媒植物のお花」は全て手作りなんです

だから注文してから2週間はかかります

そんでもって、私好みの「水をやらない」というより

お水をあげてはいけないんです

本当に本物そっくりに仕上げてあります

ブリザードフラワーのようですが

半永久的にきれいなままなんです

玄関などにかざったりと、目にあざやかできれいです

違うパターンを、新築祝いに贈りましたが

見せていただいたけど、とってもきれいでした

においもとってくれるので、凄いでしょう!!

贈った方々みなさん、驚いてはいましたが

とっても喜んでいただけました

上司の奥様には、大好評でした(*^_^*)



2005年7月14日木曜日

バターケーキの長崎堂 #10 - 1

ご紹介も二桁目に突入です

さて、今回はバターケーキです
「長崎堂」と聞くとちょっとカステラのイメージですが
カステラとは全然違います

このお店は、バターケーキだけを販売しています
朝9時にオープンしてお昼までには完売です
完売した時点で、閉店となります

広島にお店がありますが、地元人には有名です
広島のお土産というと、「もみじ饅頭」ですが
知る人ぞ知る、本当のお土産は「バターケーキ」なのです

9時ごろになると、会社の事務員さん達が
並んで、たくさん買っていかれます
出張とか手土産にはバターケーキだからです

絶対に嫌いな人はいないと思うし
見た目はカステラっぽいのですが、だべると驚きだと思います
しっとりとおいしいです、日本茶・紅茶・コーヒー・牛乳などと
一緒に食べるとおいしいです

商品は、大¥1050、小¥840(だと思います)の二種類だけ
いつも、大(直径20センチ)を取り寄せています
私は小学生のころ、朝早く母によく並ばされて
買ったことがあります

今は注文をして、取り寄せていますが
誰にあげても喜ばれる、お勧めのケーキです

バターケーキの長崎堂
〒730-0037
広島県広島市中区中町3-24
TEL 082-247-0769
FAX 082-247-2618

注意事項です

代金支払い方法は、現金書留のみとなりました
必要個数と発送先の都道府県を連絡して、代金をご確認くださいね
送料代金に書留代金と金額がかかりますのご注意ください


振込があるととっても便利で、振込手数料もお安いのですが残念です

ネット販売はありません、店舗販売のみです

老舗中の老舗だと思います
オーナーが長崎でカステラの修行をされ
カステラより一層美味滋養のある菓子を、と思われ
バターケーキが作られてそうです

ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか?
価値あるケーキですよ

P.S もみじ饅頭は宮島で食べるのが一番おいしいです
揚げてあるのとか、できたてのもみじ饅頭がサイコー!

↓今回取り寄せた、バターケーキです



2005年7月13日水曜日

エピレックス #9

近頃、高1の長男が

「毛をそってくれ~~!」と、言い始めました

えっ、え~~

「それって、脱毛のこと・・マジかい?」と尋ねた

偶然にも「エピレックス」が届いていて

自分の足を実験していたのでした

長男「かーさん、なにしとると?」

私  「脱毛よ」

長男「どうか、俺の足を実験台にしてくれ~」

私  「いやよー、もったいない」

長男の足はそれはそれは、剛毛ですっごく量が多いのです

すぐになくなってしまいそうだったので断ったのですが

長男曰く

「体育の時に女子が、ひっぱるけんいやなんよー」

私 「男らしくっていいよ~~」

でも、どーしても脱毛をして欲しくてたまらないようなので

しかたなしに、膝からしたの両足脱毛してやりました

エピレックスって、簡単に脱毛できてなんと

脱毛のあとのあしが、つるっつるなんです驚き~

お値段もそんなに高くなかったけど

お肌がすっごく、つるつるして気持ちよかったです

長男は感激のあまり、女子に見せてやるぞー

と、言ってました

生まれて初めての脱毛体験ですが、成長期でもあるせいか

2日目くらいから、毛が伸びてきました

最所はそんなものでしょう、でも長男の足が何回でくらいで

毛の量がへるのか試してみたいとおもいます

あまりにも、次の毛が早く生えてきたので

長男は2回目を早くしてくれーと叫んでいます

このエピレックスは唯一顔に使ってもいいんです

それで選びました

だから私は、鼻の下の口周りにつかいました

つかったあとはとっても気持ちいいです

でも、子どもに使うのはちょっともったいないなぁ~

と思う、今日この頃です






2014年㋆現在、美的生活さんのショップは閉鎖されていました
下記のショップにあります!


2005年7月12日火曜日

ノンフローラル #8

ブリザードフラワーをお礼に贈ったことがあります

「ノン フローラル」というショップのブリザードは

大変気に入っています

デザインがとてもステキで、本当にほしいなぁ~

と、思うお花ばかりです

でも、我が家にはありません

いつも、進物として使っています

今回一番のお気に入りのブリザードは

「バラとミモザ」のデザインです、一目で気に入りました




まだ、実物はみていませんが

いつかお友達のお家に伺った時にでも

見てみたいと思います

ブリザードフラワーは4・5年は、色鮮やかさが保たれるそうです

ステキですよね・・、お水もいらないんですよ

本当は不器用な私にぴったりなんだけど・・・

ノンフローラルさんのブリザードはちょっぴりお高いかなぁ~

と、思うのですがデザインからすると当然かもしれません

本当にいいものを作っておられると思っております



←リンクしてますよ

ぜひ、ノンフローラルさんのショップを見て見てください

とてもステキなブリザードが沢山ありますよ!!




2014年㋆現在

↓↓ ノンフローラルスタジオという名前で楽天に出店されています

2005年7月11日月曜日

ディスカススポーツ #7

このCDケースは中々すごいです

すっごく丈夫でデザインもカワイイし

私が買ったのはCDケース3色とスタンドのセットです

アコーディオンフォルダーになっていて

20枚も収納できるのです(A面10枚・B面10枚)

でも、これだけならどこにでもCDケースはありますが

私がお勧めの、違うのところは

耐静電気処理がしてあって、さらに120℃の耐熱性素材を使用

だから、夏の暑い車内に置いていても大丈夫なんです

そんでもって、海などで水にぬれても大丈夫

そんで、そんでもって、4トントラックが踏んでも大丈夫なんです

と、言うことはおデブの私が車の中で

ディスクギアの上にうっかり座っても、大丈夫というわけ!!

しっかり、中にあるCDを守ってくれるのです

↓私が買ったスタンドつきです、ブルーはあげてしまったのでありません

discgear















←動画説明もみれます











↑QVCさんにリンクしています



↑楽天さんでも購入できます

2005年7月10日日曜日

あたしんち #1

さて、土日は仕事のためおすすめ商品は
明日ご紹介しましょう


我が家ではただ今「ブライダルキャンペーン」中です!!

7月7日から8月11日までは、主人が私に

奉仕する月間となっています

なんと18年間も続いています

7日は入籍記念日、8月11日は結婚記念日

その間がブライダルキャンペーンと言うわけです

A型の主人はこまめに、覚えています

そのため7日は6日から出張にもかかわず

帰ってきて、翌日また出張にでかけた・・

「7日は入籍記念日やね」という為に

でも、あなたごめんなさい口にだして言わないけど7日には早速

ショップチャンネルと楽天で買い物をしてしまいました

あたなのカードで・・・(*^_^*) 

まっ、いいよねキャンペーン中だから

8日の朝はまたばーちゃんが、すっとぼけたこと言ってたけど

まっ、そんなことも笑い話となり、「よし」としてください

≪ば~ちゃん実話≫

8日の朝6時50分、出社のため家を出る時間

主人がスーツ姿で「行ってきます」と言おうとした瞬間

ば~ちゃんが主人を見るなり

「お帰り~」、ば~ちゃんそれはちゃうやろ~~(心の叫び)

主人

「おれ、なんてゆうたらええん?」



「あっごめん、ほっといて!」

おわり・・・

2005年7月7日木曜日

ナチュレーナ #6

今まで市販の、白髪染めで染めていましたが

クリーム状ヘナを使ってからは驚きがありました

ヘナって、頭皮の地肌部分についても染まらない

白髪にしか染まりません

生え際にコールドクリームなどつけなくてもOK

耳や頬や襟足にヘナが付いても

簡単にふき取れます

ふき取った白いタオルでも、洗い流せは色は落ちます

なぜ?ヘナは白髪だけにしか染まらないのです

白いタオルや素肌、洗面台についても

簡単にふき取れるのです

とっても驚きでした、ヘナってすっごいんです

染め方も簡単

☆乾いた髪に、分け目をいれてその部分の地肌に

クリームをつけます(手袋が付いています)

☆つけたクリームを頭皮マッサージをするように

指先でもみます

☆分け目を変えながら、繰り返します

☆生え際が済んだら、手のひらにクリームをのせて

   ヘヤークリームを塗る要領で、両手についたヘナを

   髪全体につけます

☆ビニールをかぶります(付いています)

☆空気をしっかり抜きます

(ビニールがない時は、ラップをまいています)

☆40分くらいそのままにしておきます

(急ぐ時は、ドライヤーをかるくあてて暖めます)

☆洗い流す時のポイントがあります

お湯を少しかけます、シャンプーの感じで頭をマッサージします

少し白いシャンプーのような泡がたちます

☆ゆっくり洗いながします

こんな手順で、私は使っています

髪を染めると、髪がだんだん伸びてくると

分け目をみると、「ここから染めています」と

主張していますが、ヘナはそんなこといんです

なんでかなぁ~?わかりません

初めて使った時は、1本70ml.全部使いましたが

2回目からは、1本で2回は軽くつかえます

私の髪の長さは、セミロングです

例えば、三日たってまた染めても大丈夫なんです

トリートメントなので、髪は痛まないのです

白髪でない部分は、トリートメント効果があるそうです

染めている方は、必見です試してみてください

カラーリングクリーム ガーネット色

↑マリノショップでは、ヘナの説明も載っています

今は上記のWEBページがありませんのSHOPチャンネルさんの動画説明をご確認ください

icon

icon




↑ヘナクリーム、ヘヤーキャップ、手袋3点がセットになって入っています

こげ茶を使ってます


2014年7月
バージョンアップしてま~す

2005年7月6日水曜日

だっこっこ #1-1

だっこっこ工房さまより、お写真をご提供いただきました。

それも、私の大好きな「インド綿のピンク」です

とってもかわいいでしょう(*^_^*)

一目で気に入る商品ですよ~~

ピンクでも、とてもやわらかい色合いで派手すぎず

心和む色合いです、ぜひご覧になってください

赤ちゃんをだっこするのに、ちょっと自慢になりますよ。

二歳ぐらいまで、だっこできるそうです

↓「インド綿ストライプ細しじら織05」 をクリックすると色見本がみれます





だっこっこ工房さん、ありがとうございました

これからも、ステキなだっこっこを作ってください

2014年7月

こちらのサイトはすでに閉鎖されました
だっこっこ工房さん、幾つか注文させていただきましたが皆さん喜んで頂けました
ありがとうございました

セパレ #5

我が家で大活躍は、このスプレー油の「セパレ」です

今考えてみると、もう12年くらい使っています

それほど、欠かせないものとなりました

セパレは、西日本には売ってなくていつも注文をして

取り寄せています

使い方としては

☆玉子焼きのフライパンに

☆焼き魚をする時など網に吹きかけたり

☆スパゲティを茹で上げた時にくっつかないように

☆バーベキューの時に網にスプレーしたり

☆ケーキを焼く型にスプレーしたり

用途はたくさんあります

5人家族で、1本500ml.入り(¥840)で4ヶ月くらいもちます

回数で言うと、商品には「約1000回分」とは書いてあります

毎日使ってだから、すごくよくもってますよ

お気に入りのひとつです

↓リンクしてます


↑我が家で使っているセパレです、これがないと困るんです

リトルムーン #4

とってもキレイなアクセサリーをみつけちゃいました、Lサイズのコームです。

ヘアーアクセサリーには、コームやかんざし・Uピンなどありますがなんと基本的な止め方があったんですね。リトルムーンさんの動画説明がとってもわかりやすくて、コーム一つで髪がしっかり止められるなんて知りませんでした。とくに感動したのが、「夜会巻き」といわれる止め方です。「目からウロコ」と書いてありましたが、確かにその通りでした。

でも、自分一人でできるかなぁ~と思ったのですが、やって見るとできました

とっても感動です!!

↓私が購入したラインシェルコームLサイズ/パープルです。長さは11cm.・幅7cm.髪に止めるとボリュームがあってステキです












↓ラインシェルコームMサイズ/ターコイズです。長さ8cm.・幅5cm

夏らしく涼しい感じがします、すこし小ぶりです













2014年7月
同じタイプのWコームはありませんが、ほかのタイプは豊富にそろっていますよ

2005年7月5日火曜日

Quick Beauty #3

さて、我が家の息子達は部活に燃えています。長男はラグビー、次男は剣道と二人とも部活から帰ると「だだいまー」とそのままお風呂場へ直行です。玄関からお風呂場まで歩いたところは、かすかに砂の足跡をつけてくれます。息子が通ったところの床の足跡を拭きながら、全ての服を脱衣場で脱ぎ、足を洗って初めて椅子に座ることができます。でも、足を洗うのならついでにお風呂に入ってくれよ~~っと思いますが、腹ペコで足を洗うのが精一杯の様子です。

成長とともに体臭も凄いものです、そこで見つけた商品が「クイックビューティー」です。CSやQVCなので説明を聞いていたので、なかなかよさそうな商品じゃん!!と思っていたのですが、その臭いにすぐに注文しなくてはーと思い手にいれました。でも、これをつけるようになってからは「ワキ」や「足の裏」の強烈な、すっぱい臭いはなくなりました。

一度つけると一週間ちかくは臭わないそうですが、成長期の子どもは2日が限界のようでした。商品をみると「えっ、ちっちゃいなぁ~、これで¥4000はたかいなぁ~」直径4.5cm.で30g入りで「えっ、すぐになくなるわー」と思いましたが、少量でいいので以外ともちがいいです。QVCで動画の説明も見て見てください。匂いは、昔でいう「てんかふ」→これ標準語じゃないなー、標準語でいうと「ベビーパウダー」かな?赤ちゃんがお風呂あがりにつけてるにおいに近いと思います。でも匂いはつけた時だけで、匂いがのこったりはしていません。

↓ これは、楽天にリンクしています

【消臭クリーム】クイックビューティー 薬用消臭AFクリーム















↑ これはQVCにリンクしていて、動画説明がみれます

2014年7月
現在は、楽天さんで販売されています

2005年7月4日月曜日

土屋鞄製造所 #2

今回、職人さんの仕事を見つけました。オルターナロングストラップとネームケースです。とっても気に入っています、私が購入したのは「レイブンブラック」です。いいものをしていると、仕事をするにもなんとなくがんばってしまいます。そんでもって声にだして言いたいけど、自慢できる商品でした。ストラップに負けないように、仕事がんばろー。

↓私が購入した、ストラップとネームケースです 



↓土屋鞄製造所さんへリンクしています

オルターナ ロングストラップ

オルターナ ネームケース

2014年7月

新しいデザインに変わっています

アジール IDケースセット【楽ギフ_包装】
アジール IDケースセット【楽ギフ_包装】
価格:6,500円(税込、送料別)

2005年7月3日日曜日

だっこっこ #1

ただ今のお気に入りは、出産祝いに差し上げる「だっこっこ」です。もう、出産は私自身ないのでお祝いに差し上げています。早く孫を、このだっこっこで抱きたいと思う今日この頃です・・・。主人の会社の方や、友人のお孫さんのお祝いなどで使いましたが、どの方も大変喜ばれています。
まだ、バナーのリンク方法がわからなかったので、ご紹介リンクの「だっこっこ工房」を載せてます。すこしずつ、ブログの勉強しながら投稿をがんばろう~~~っと!!




バナーの貼付け、できちゃいました!!!!(^^ゞ



2014年7月

ブログデビューをして初めての投稿でした、現在はページはありませんが私にとっては思い出深い「だっこひも」でした
だっこっこさん、ありがとうございました
 
Top