2006年5月29日月曜日

立体型スタンドタイプアイロン台 #55

このまま、ブログは続けられるのだろうか?

最近、PCの前に座る時間さえもなくなってしまった

W介護(じーちゃん、ばーちゃん)で、疲労はピークだ!!

でも、全然痩せましぇん(ひどいよ~~~)

さて、母の日のプレゼント第2弾ですよー

↓これを買ってもらいましたー

2014年7月
ショップチャンネルさんでの販売は終了しました

前回もお話しましたように、アイロンかけは嫌いです・・・アイロンと一緒で「ただ欲しかっただけ!?」かな?

こんなこと聞いたら、怒るだろうなぁ~

アイロン台デビューは、ハンカチからでした(*^_^*)その様子をみていた長男が

長男

「あっ、なかなかええじゃん!高さもいいしアイロンかけが楽そうじゃねーかあさん」



「じゃろー、じゃろー、立ってかけるのって以外と楽チンやねー」

母(心の叫び)

「そうか、そうか、あなたが気に入ってくれれば母はうれしいよー、最終的には長男がアイロンかけをすると思うから(*^_^*)ウフ!」

長男

「ねーちょっと変わって、俺やって見るけん」



「あっ、そうやってみる(*^_^*)とっても楽よ~」

長男

「ほんとじゃー、面白いね」



「よかった、よかった」

長男

「お~~い、全部俺にさせるんかい!(ーー;)、ああたねーこれは母の日のプレゼントじゃろー俺が使ってどうするんじゃい」



「くっー、もう少しだったのに残念!!」

でも、このアイロン台には私なりの欠点がありました

たためるのはいいんだけど、少し重たかったように思います(約8キロ)

でも使いごごちはバッチリでした、いままで¥980くらいのアイロン台しか使っていませんでした

金額的にも高いので自分で買うにはとっても迷ってました

このときばかりにと思い、母の日の欲しいもののひとつにあげたのでした(^^ゞ

なにより、なによりです

↓動画説明もあるよ!

2006年5月15日月曜日

コードレススチームアイロン #54

さて、5月といえばなんてたって「母の日」でござるよ!!!
と、言うわけで母の日のプレゼントをご紹介いたしますね(*^_^*)


三つのプレゼントを紹介します、今回は第一弾として

「日立リビングサプライ コードレス スチームアイロン」です

2014年7月
ショップチャンネルさんでも販売は終了しました

古いアイロンしか持っていなくてそれも20年位前のものだったので、コードレスアイロンがほしかったのでおねだりしました

でも、アイロンかけは大嫌いですがあまりにも古かったという理由もあります

この商品を選んだ理由は

1.値段が安かったこと!

2.コードレスなのがなんてたって一番です

3.とっても軽いということ(約860グラム、軽やかに動きました)

4.パワースチームであること(ハンガーにかけたままでもOKで、スチームが強力噴射なのだ!)

5.自動電源オフ機能つき

6.収納ケースはタテでもヨコでも置けます

なんか、その他にもいろんな機能が付いていましたが以外と使いやすかったのに驚きでした

今まで使っていたのとは比べ物にならないくらい、アイロンも進化していたんだなぁ~と関心しました

主人、長男、次男からそれぞれもらいっちゃいました「本当にありがとう!!」ほしかったアイロンだけど・・・・

本当はだた欲しかっただけです(^^ゞ 貰ったからと言って、アイロンの回数は増えないと思うけどそんなことはみんな知ってるよね、母の性格をよくわかっているもんね

大切に飾っておくね、長男は細かいので自分でアイロンかけらるよね

よろしくね(*^_^*)

あ!!それから、今日は主人のお誕生日です「おめでとー!!ヒューヒュー」

2006年5月11日木曜日

コロスキン #53

我が家の二人の息子は、ラグビーにドップリです・・・そして、母は毎日ラグビー服の洗濯にドップリつかってます(T_T)

以前テレビで番組名は忘れてしまいましたが、子ども達の質問で
「お相撲さんは、けがをした時はセメダインを付けるって本当ですか?」
お相撲さん
「はい、治りも早くて痛くないので付けます」
子ども達
「えっーーー、うそ~~~」
と、こんな風なシーンがありました

それを見ていた、私と子ども達は
「うん、付けるよねー」
次男
「えっ、じゃー僕らはお相撲さん?ってこと?」
長男
「あのねーそれは、かーさんだけじゃろー」

「ひど~~い、おと~さん長男次男がいじめるんよ~」
主人
「ひどいのー、そんなの付ける訳ないじゃろー」
長男、次男、母
「付けるよー、おとーさん痛がりじゃけん付けんだけよねー」

と、まこ~んな会話をしていましたよ~~ん、でも本当に付けます
それは、セメダインではなくて「水ばんそうこう」のことなんですよ!!


そんな訳で、紹介するのが「コロスキン」です

コピー用紙などで、手を切るととっても痛いですよね(T_T)、さかむけやちょっとした小さな傷の時はとってもいいです
小さい傷のわりには、少しでも傷口にあたるとすっごく痛かったりしませんか?

水ばんそうこうは、種類はいくつかありますが一番直りが早いのが「コロスキン」なんですよ!どんな薬局でも売ってます
付けるときは、まさにセメダインと同じで臭いもちょっとシンナーっぽい臭いですが、付けた直ぐは少ししみて痛いのは一瞬で、乾いてしまえば痛みが一切ありません
水仕事をしていても痛みがありません、次男はなぜか筆箱に入れて持っています(変なヤツなんです)
でも、深い傷口には向きません

深くても足の裏のひび割れぐらいが限界です、ひび割れの時は付けるコツがあってお風呂上りで足がふやけている時に傷口にコロスキンをつけて、割れている傷口をコロスキンでふさぐ訳なんです
ばーちゃんがよくやっている方法なんです

小さな傷には、「コロスキン」がいいですよ!試してみてね!!

2006年5月7日日曜日

あたしんち #17

ゴールデンウィークも終わりですね~

あっ!と、言う間でしたね・・・ご無沙汰のブログです

それでは・・・・

緊急事態発生PART2だ!!!!!

実家で一人暮らしの76歳義父、倒れる~~~~

4月21日に救急車で国立病院に運ばれました

大きな病気もすることなく元気な義父でしたが、倒れたと言うのも下血をしていた様でトイレから這うようにこたつまで行き、そのまま立てなくなり2日間そのままの状態で発見

子ども達の家に宿泊する際は、必ず近所の人に「何日間留守にします」と言ってでかける義父なのに、近所の人がポストに新聞がたまっているのに気づき、家に入ってみたところ意識が朦朧としている義父を発見してくれました

週末は主人が実家に帰省をして、ゴールデンウィークも帰省をしていました

集中治療室で「あと一日発見が遅れていたら、だめだったでしょう」と、病院の先生は言われました

原因は、なんと胃に3センチの穴が開いていたそうです・・・

主人が尋ねるとやはり一人は寂しかったようでした、病院にみんなが来てくれることがうれしいようです

「じーちゃん、跡取りの長男があと2年で大学です、もう少しがんばってくれ~長男を実家から大学に通わせるから待っててねー」

5月末には、退院のめどがつきました本当によかった!よかった!

病院での会話から・・・

看護士さんが、じーちゃんに向かって(美人だったそうです)

「よかったですね、弟さんが週末には来てくださって本当に元気になられましね」

美人看護士さんが、主人に

「来られたときは、意識が朦朧としていたのに顔色がよくなれました弟さんがこられると元気になられます」

主人

「はぁ~?お・と・う・と・・ですか?」

「僕、いくつぐらいに見えますか?」と美人看護士さんに尋ねたそうです

美人看護士さん

「50歳くらいですか?」

昔からじーちゃんはとっても若ぶりで、主人が30歳代のころは「ご兄弟ですか?」とよく言われ、そのころは主人が兄に見られていました

主人が言うには、じーちゃんは顔色がよくなってから一段と若返ったようだったと言ってました

オーラの泉じゃないけれど、前世では俺が親でじーさんは子どもじゃったかもしれん(T_T)

とつぶやいていました

主人が美人看護士さんに

「歳は当たってます、でも僕は息子です」と言い切ったようです

そして主人はじーちゃんに向かって

「弟さんですか?と聞かれたときに、ちゃんと訂正しとけよー」

じーちゃん

「まあまあ、そんなこと気にするなよー、えーじゃないか~」

唖然とする主人は、呆れ顔で

「美人看護士さんがいるからもうええじゃろー、福岡に帰るけん・・・」と言ったそうです

じーちゃん

「気をつけてなー、元気にしとけよー」

主人

「それは、おまえじゃろーが!」と、心で叫んだそうです

そんな、ゴールデンウィークでした(*^_^*)なにより、なにより
 
Top