2006年7月24日月曜日

ナショナル食器洗い乾燥機 #61

またもや~~~、もやっと!?あっ、いえいえ・・・

ば~ちゃん、またまた入院です・・・後日ご報告するとして。。。。。

さて、今日は食器洗い乾燥機こと「食洗機ミストちゃん」のご紹介です

ミストちゃんと言う名前は、私が勝手に命名しました(ミスト除菌をするからです)

6月22日の夫婦の会話より・・

主人

「今日は何の日か知ってる」



「えっ?22日?6月22日~何の日だったけ?????」

主人

「22日は夫婦の日なんだって」



「えっ、なんだってー夫婦の日、なんてステキな日なんじゃー」

「11月22日は、いい夫婦の日ということは知っていたけど」

私(心の叫び)

「22日だったら、毎月あるじゃん、と・・・言うことはまた私に有利な日が出来たということだ(*^_^*)」

このころは、じーちゃんがまだ居たころです

ちょうど食器乾燥機が壊れてしまって、毎日食器を洗って拭くのが涙がでそうなくらいしんどい時だったのです

主人

「今日には(22日のこと)間に合わないけど、食器洗い乾燥機買ったから楽しみにまっときね」



「ぐわ~~ん、うれぴーよー、本当に来るの本当に本当にうれぴ~~、ありがとう」

主人

「乾燥機が壊れてから、毎日しんどかったやろーごめんなぁ~、夫婦の日だからプレゼントです」



「もう洗わなくていいのね~、なんてステキなんんでしょう!楽しみだー」

そうして、6月25日にミストちゃんがやって来たのです



とっても感激でした!使い始めて一ヶ月が経ちますが、本当によく働いてくれます

ありがとう~~あなた!そしてミストちゃん!これからもよろしくね

スタートボタンを押すと、ミストちゃんが言います

「標準コースで開始します」



「やっちゃってください、お願いします」と、答えます

食器洗い乾燥機って、こんなにステキだったなんて本当にしりませんでした

以前から欲しかったのですが、なかなか購入できませんでした

でも本当に主婦には便利なものなんですね、すっごくうれしいです

私(心の叫び)

「あなた~~、ありがとうね(*^_^*)・・・・これから、22日はブライダルキャンペーンに続き新しい、私のための私の日が増えたわけね、とても幸せだわ~~22日が毎月あることが・・・ウホホ~~イ」

2006年7月7日金曜日

あたしんち #18

ブログデビューをしたのがちょうど1年前の7月4日です

「My boom」も2年目にはいりまいした・・・・

デビュー当時は、長くても3ヶ月くらいで終わってしまうかも・・・と、思っていたのに2年目を迎えるとは思ってもいませんでした

この1年を振り返って思うことは、本当にいろんな商品を買っているなぁ~と、ちょっぴり反省はしつつそんな自分に「すごいじゃん」と思っている私です!!

1年で60個の商品を紹介させて頂きました、本当にダンボール箱がたまるはずだわ~~(^^ゞ

さて今朝、朝ごはんの時にニュースで「今日は七夕ですね~」と言ってました



「そっかー、今日は七夕なんだ~」
主人

「そうだよ結婚記念日だよ、あなたの大好きなブライダルキャンペーンがスタートする日じゃないかー」



「あっ!そうだ、私の大好きな私の為の行事ブライダルキャンペーンだったー」

「毎日の介護で、それさえすらも忘れていた実にショックだ(T_T)、忘れていたなんて・・・」


でも、今年のブライダルキャンペーンは結婚以来はじめてのキャンペーン中止だ(ガーン)

本当に介護でそれどころではない雰囲気です

家族全員で介護をしていて、みんなが疲れている様子です

先日、義父が広島に帰省する時も私は冷たい嫁だなぁ~とつくづく思いました

子ども達や主人はじーちゃんに

「病院で検診が終わったら、また来いよ!(*^_^*)、ここで療養すればいいけんね」と・・・

私も心の中では

「お義父さん、またいらしてください遠慮なく」と、喉のところまででかかっていたのに口からでた言葉は本心でした

「気をつけて・・・」と言ってしまいまいした、そして心の中で「あっ、しまった・・またいらしてくださいと言うんだったのに」

私(心の中で)

「あ~~、ダメダメ、ちゃんと言わなくちゃ」と思ってもう一度、口にした言葉は

「さようなら~~~~」あ~~~~言ってしまった・・・・

実際、母と義父のW介護は精神的にもまいってしまった所もあったが・・・

本心を口にしてしまう自分に、嫁も歳をとるとこんなことを言うようになるんだーと、・・・・

注釈:ちなみにブライダルキャンペーンとは7月7日(入籍記念日)から8月10日(結婚式)の期間は主人は私に奉仕をするキャンペーンになっているのです(*^_^*)

2006年7月6日木曜日

久留米籃胎耳かきRAN #60

いや~~、明日予告としておきながら7月6日になってしまいました(^^ゞ

第3弾の「耳かき」は、なんと久留米籃胎(らんたい)漆器で作られた耳かきなんです

そんでもって、もっと凄いのは先端がマイクロファイバーになっていることなんです

耳にあてたとき、なんともいえないやわらかさですっごく気持ちよくって洗って何度も使うことができるのです


↑この画面ではわかりにくいので、クリックして見てもらうとよく分かると思います

やわらかいと一言で言っても伝わらないと思いますが、先端がスエードのような肌触りなんです

主人は「超~~最高!!」と、言ってます

確かに、肌触りがいいので赤ちゃんでもOKだと思いますよ!綿棒派と言われる方だったら、驚きだと思います

私が購入したのは、「久留米井筒屋・筑後文化村」と言う売り場ですがローカル雑誌に紹介されていたので、思わず購入しました

綿棒以外で触るのは怖~いと思われる方がいたら、これは必見ですぞ

耳かきに、このお値段は高いかもしれませんが籃胎漆器ですっごくオシャレです

替えカートリッジや茶巾袋まで付いてます

筑後文化村も覗いてみてね、今は「耳かき」は載っていませんが、いろんな商品が紹介されています

2014年7月
筑後文化村のページは閉鎖されていました
 
Top