2007年3月21日水曜日

Windows Liveメッセンジャー(マイクロソフト)  #90



今日は主人と二人で買物に出かけました

単身赴任にあたって、日用生活品など購入しました

でも一番大事なのは、やっぱりWEBカメラとマイクがないとねぇ~

だって電話よりメッセンジャーを使わないと顔を見ることができなにもんね!

いままでメッセンジャーと言えば、ユーザーさんとリモートアシスタンスで主に使用していました

ユーザーさんとチャットは中々難しいので、WEBカメラで話しながらリモートアシスタンスを使っていました

でも今度からは主人とWEBカメラで話しをしま~す



↑まだダウンロードされてない方は体験してみてね!

ゴールデンウィークまで会えませんが、それまではメッセンジャーを使って顔を見ることにします

2014年7月
現在はメッセンジャーはスカイプに移行されました

2007年3月14日水曜日

ワコールフットワーク ティア #89

さて「仙台の旅」を報告しましたが、仙台では吹雪だったので履いていった靴ではマンションめぐりは出来そうになかったので雪道を歩きやすい靴をと思って、仙台三越に2日目の午前にでかけました

以前から気になっていた、ワコールが人間工学に基づき発売されて靴があり欲しかったので婦人靴売り場で見ることにしました

でもパンプスでは雪道はあるけないので、他のデザインにしたのがワコールのティアという商品です

↓超はっ水加工で靴底は雪道にぴったり








三越の店員さんにも、「今日のような雪道を歩かれるのでしたらおすすめです」と言われ普段は雨の日にでも履くかぁ~と思って購入しました

お言葉どおり雪道にはぴったり、楽に物件まわりをすることができました

本当に欲しかったワコールの靴は↓これです

icon
icon

デザインがとってもシンプルで、ヒールの高さも3種類あって 3.5センチ・5.5センチ・7センチと豊富なんです

そしてワコールオリジナルのヒールの位置が決め手のようで、この部分が考えられている所で足の重心の位置が変わって楽なんだそうです

<SHOPチャンネルより>

ヒールの位置に踵(かかと)が乗るように計算されたデザインは、重心が踵(かかと)にかかるので安定感があり、つま先への負担を軽減します。溝を施した軟質ゴムのアウトソールは、屈曲性とグリップ性を高めているので、滑りにくくつまづきにくいよう設計されています

なんだって~、いままでアーチフィッターを履いていましたが職場ではOKだけど外出の祭はちょっとデザインが・・・?と、言うところがありました

でも、アーチフィッターは100%足が疲れません!一通りアーチフィッターは購入しましたが足には最高の商品だと思います

もう何足も買い換えましたが、立ち仕事の私にとってはこれほど楽な靴はありませんでした

↓コレを履いてます

icon



ワコールも百貨店にはあると思うので、ぜひ出かけて確かめて見てね!!

2014年7月
ショップチャンネルさんでは販売終了となり、現在ではQVCさんで販売されています
楽天さんでも販売されています

2007年3月13日火曜日

ANAボーイング767 #88

(仙台3日目)マンションも早々と決まり、丸一日時間が出来てしまいました

帰りの飛行機は19時10分仙台空港発ですが、観光でもすればよかったのでしょうがやはり福岡に早く帰ることになりました

悪ガキ二人が心配で・・・といいつつ本当は福岡に帰りたいだけでした

仙台から東京まで新幹線で1時間30分で着くんです、仙台からだと近いんだー

東京まで行きモノレールで第二ターミナルまで行き、ANAの切符だったので東京発に変更して乗ることになりました

出発ロビーでなにげにテレビを見ていると、ANA全日空機胴体着陸するとニュースが出ていました

なんで帰る時にこんなニュースが流れるんだー(怖~い)

文字ニュースでは、けが人は無し全員無事となってはいたものの、飛行機事故って連鎖反応でいろいろ続くでしょーちょっぴり怖かったです

羽田空港って初めてだし、周りを見ているとよく芸能人がレポーターからインタビューを受けているような所とかあったなぁ~



←ボーイング767に乗って返りました

でも二人旅は福岡で家を探しに来て以来の旅です、少し楽しかったです

仙台で、ダイエーを見るとなぜかうれしかったです

プロ野球は楽天イーグルスですが、福岡ホークスほど盛り上がりはなかったなぁ~

主人との生活もカウントダウンが始まりました、寂しいけどがんばろ~しかないか。。。。。。

ゴールデンウィークまで会えないけど、ストレスでネットショッピングにはまらないように気をつけよう!

2007年3月12日月曜日

SS30(エスエスサーティー) #87

(仙台2日目)仙台では有名のようですが、SS30と呼ばれるビルがあります

そのビルの中に主人の会社があります

それが↓コレです





仙台市街地にそびえ立つ30階建てのビルで、最上階市民プラザのTV望遠鏡からは太平洋から蔵王連峰まで一望できるそうです、28~30階にはレストランがあり、景色を楽しみながら食事ができるが売りなんだって!
コンビニもあるしスポ-ツジムまで揃っていました

会社から近いマンションがあったので決めました







それがまた凄いマンションでした、新築で家具家電付き(液晶テレビ・ベット・デスク・照明・カーテン・冷蔵庫・電子レンジ)で標準設備では(オール電化・エアコン・洗浄器機能付き暖房便座・光ファイバー・IHクッキングヒーター・BSCSアンテナ・ドラム式選択乾燥機・etc)で1Kの賃料¥74000・管理費¥5000です

↓家具家電の一部です



2日目も吹雪です、メガネをかけているにもかかわらず雪が目の中にささる痛みです

なんてとこなんだぁー仙台はと思っていると、不動産屋さんのKさん曰く

「今年一番の寒さが今日なんですよー、天気は冬日です」



「でも冬は仙台では特別な靴底をつけて歩くって聞きましたが本当ですか」

Kさん

「仙台市内は殆ど雪はつもりません、この冬はじめての雪なんですよ今日は」

そんな時に仙台に来てしまったのかー、残念だー

市内ではそんなに雪がふることはないのならよかったーと思いつつ、不動産屋のお店に入るなりいきなり入口には・・・・

さも使い慣れたような、雪かきが2本立っていました心の中で

「使い慣れた雪かきがあるってことは、それだけ雪が降るんじゃー騙したなぁ~」

でもやっぱり福岡は都会だー、仙台から2年で主人が帰ってこれることを祈って明日福岡に帰ろう(T_T)

2007年3月11日日曜日

仙台駅 #86

(仙台初日)3月11日午後9時仙台空港に到着

20年ぶりの飛行機に、少し戸惑い怖かったです(ーー;)

よく揺れました、空港に着くなり雪です、演歌の町?みちのく?本当にそんな言葉しか浮かばないがやっぱり仙台は寒いところなんだと実感した!吹雪で飛行機が揺れていたのでしょうか?

空港からリムジンバスに乗り40分で仙台市内に到着ですが、それまでの道のりは真っ暗でお店は開いていません




10時近くに仙台駅に付きましたが、もうお腹がペコペコです。。。。何か食べたいなぁ~と思いホテルまでの道のりを二人で歩きながらお店をさがすと・・・・

出ている看板といえば「牛タン」ばかり、牛タンのオンパレードです(T_T)



私は牛タンが苦手なので何か他にはと探すけど、なかなかお店はなくやっと見つけたのは「吉野家の牛丼」のお店でした

仙台まで来てトホホ・・・・・・

さあ、明日からはマンションを探すぞー



JALcityホテルの前です、キレイだけど寒い!

















2014年7月
5年間の単身赴任、本当に一人でがんばってくれましたね
ありがとう、一度も行けなくて本当にすみません
いつまでも、健康でいてくれることだけを願っています

2007年3月10日土曜日

開運眉アートメイク(サヴァトモミ) #85

超ム・カ・ツ・クー、今日の仕事は超不愉快でした

私の大好きな○オ○オでの仕事でしたが、土日は我が社AHCが契約をしていてPC教室を開いておりますが

4月からなんと、平日が○士○会社がPC教室を開くことになりました

別にPC教室をするのはかまわないけど、すべてのPCの設定を勝手に変えて今日の授業では生徒さんに迷惑をかけてしまいました

設定をかえたのなら、ちょっとコメントでも置いておかんかい!!って感じでした

休憩時間にプリンタのLAN設定をしないといけないじゃなかー、オープンからずっとAHCが担当しているんだぞー!一言ぐらい言えよーって思いました

あ~むかついたなー・・・・・

話は変わり、11日の夜から仙台に行ってきます主人のマンションを探しに行きます

そして仙台支店の支店長に挨拶をするって主人が言うから「アートメイク」にいったのでした

子ども達の一言

「それって、仙台となんの関係があるんねー」といいましたが、まあ気分的なもので一度行ってみたかったのでした

そしてどんな風にしたかというと。。。。


←この写真の人は別人ですが、まつげの感じはそのものだと思います

眉もやりたかったのですが、時間がなかったので「まつげの増毛」をしました

超!楽しかった、まつげが長くなって目力がついたって感じでしょうか?

40本の増毛で片目20本づつ増やしてもらいました、自分のまつげにどのくらい増やしていいものか感覚がわからないのでお店の人に相談したら、100本ぐらいがいいと思いますと言われたけど40本から体験してみました(40本で¥4800です)

そうすると、写真とおりのイメージになったのでした、一ヶ月位は充分持ちますよー、普通に洗顔しても大丈夫です!って?

まるで「匠の技」のように一本づつつけるようですが、約1時間で終了しました

でも自分なりにイメージは、まつげだけでも変わったように思えました

私が行ったサロンはオーナー神野智美さんのお店です、この方は人相学導主藤木相元先生の元で開運メークを学ばれて、眉アートメイクをされているようです

今度は絶対に、眉アートメイクをしてもらってきま~すすっごく面白そうだもんね

支店が天神にあるのですが、ジークスの2階で「パシャ」と言うのですがジークスは3月25日で閉店し雑貨のお店「ロフト」が出来るんだって~

お店は↓

エステティックサロン サヴァトモミ

福岡市中央区高砂1-22-11-AXE-M402号

電話 092-524-5065

定休日 月曜日 完全予約制

天神店パシャ

ジークス天神2階

電話 092-732-0101

定休日 3月25日まで定休日はありません

これはイイかもよ!!よかったら体験してみて~

2007年3月5日月曜日

あたしんち #27

4名様で禁煙席でお待ちの、○○○○さま~、○○○○さま~
長男
「えっ!?、はい」
大変お待たせいたしました、こちらでございます・・・
主人
「か~さん、どしたん?」
長男・次男
「○ろみちゃん、どしたんねー、大丈夫かー元気だせよー」
長男
「ああたが一番、落ちこんどるじゃないかー」
さて、びっくりドンキーで席が空くのをまっている時の風景でした
よくお店に入って満席の場合は、入口に名前を記入する台が用意されいることがありますよね
そこに人数と名前を記入して呼ばれるまで待っていたりしませんか?
我が家では、名字を漢字で書くとなかなか読みにくく正しく読んでもらえなかったり、カタカナで名前をかくとちょっぴり読みにくかったりするので「ひらがな」で書くと読めます
でも別に食事に行く時には予約をしている訳でもないので、入口に用意されている名前を書くところでは好きな名前で書いています・・・・
例えば漢字で記入する時は、「田中」さんや「木村」さんなんど一般的な名前で漢字で書いても読み間違いのない名前を書いたり、カタカナだったら「サトウ」さんとか「ヤマモト」さんのように書きます
普通の名前にあこがれているからです、子ども達は時には友達の名前を書いたりして名前を呼ばれるのを楽しんでいます
なのに今回はびっくりドンキーで待っているとき、ひらがなで名字を書いていたので子ども達は呼ばれる訳がないと思っていたのに、本当の名前を呼ばれたのでびっくりしていたのでした
今回の転勤騒ぎで、やはり一番凹んでいたのが私だったからでしょう
単身赴任が決定した我が家では、主人と離れ離れになる私が超落込んでいるからです
いつもどんな名前で呼ばれるのか、楽しみながら待っていたりする子ども達だったので驚いていたのでした
でもたまに、うっかりしてなんて名前にしたか忘れることがあるんですよね~(^^ゞ
先日も長男が「ほっかほっか亭」へ電話注文しておいた弁当を取りに行ったときです
このときは本当の名前を言いますが、「ほっかほっか亭」では名前が売れているので言い直すことなく一発で名前がわかってもらえます
電話だとなかなか名前を聞き取ってもらえないのですが、「ほっかほっか亭」では大丈夫なんです
長男
「先ほど、電話で注文した○○○○です」
ほっかほっか亭の受付けの人(新しいバイトの人でした)
「ありがとうございます、すきやき弁当ですね」
長男
「はぁ~」まちゃまちゃ風になったそうです
そんな風に言われたみたいで・・・弁当を持って帰ってきた長男がさっそく
長男
「俺らの名前は、すきやき弁当かい!!!!!」(ブリブリ)
「一文字も、名前とあっとらんやろーもん!なんでやー」
次男
「その人、もぐりじゃない?ほか弁で俺んちの名前しらん人おらんやろーもん」
次男
「じゃぁ今度取りに行く時に、電話で注文したすきやき弁当ですって言ったらおもろいかもよ」
あ~あ、自分たちは福岡に残れるのでのんきな「おバカ兄弟じゃ」本当にも~う
寂しいなぁ~(T_T)うるうる。。。。。
 
Top