2014年7月31日木曜日

3Dソールサンダル新リフットEX #250




美輪明宏さんの著書に「ああ正負の法則」という本ががあります
人生は「正負の法則」に支配されている

自分の事を考えてみて、今は?正?負?どうだろう

30日間の新婚生活で楽しい時間を過ごしすぎたのでしょうか
28日に母が退院して、30日にはすでに腰の痛みは再発です
入院中に母は体重を3Kgも落として帰ってきて、体重は69.5Kgとなり、車イスが17Kgで約86Kgを抱えて上げて玄関を入り、69.5Kgの母をベットに寝かせる

う~ん・・・、腰の痛みがあったことすら忘れるぐらいの「正」の時間だった、しかし100倍返しか二日目には、ノックアウトを受けたように腰はダウンです
30日の入院で少し痴呆がでてきたようです、私が幸せな時間を過ごした反面母には酷な時間だったのでしょうか・・、この介護はいつまで・・・

以前、購入していたサンダルを思い出しました、兼子ただしさんの「3Dソールサンダル新リフットEX」です
個人的な感想ではありますが、このサンダルを履いていると腰の痛みが和らぎます
何度も繰り返すぎっくり腰も、このサンダルでどうにか回避しています
この特徴的はサンダルは、5本指の位置に山のようなふくらみがありますが、それを指でつかむように履きます
このサンダルを履いて、家の中をバタバタ歩いては脱いだり履いたりしています
腰の痛みが少しでもよくなればと、いろんな物を試しています
icon
ダイエットにもいいようですが、残念ながら私の体にはダイエットは無縁のようです





icon

2014年7月27日日曜日

白雪の花(村上家本舗) #212 - 2


最後のデートは、3年前にも行った「白雪の花」です

今日も気温は高く暑い日でしたので、やっぱりカキ氷でしょ~

このお店は、カキ氷も有名ですが実は「なんじゃこらバーガー¥300」有名なんですよ



バーガーのパンより大きいお肉がメッチャ美味しいでんすよ










今回食べたカキ氷は

あまおう¥800
チョコバナナ¥800


丸々マンゴーイチゴバージョン+ティラミス添え¥1300














てな、訳でまったく頭の痛くならないカキ氷「白雪の花」を食べてきました
前回よりメニューの内容が、大きく変わっていましたが味は変わらず本当に美味しいです
口の中で直ぐにとてけしまって、次から次へと口に氷を運んでも頭は痛くならないのです

夏休みなので多かったです、山の中なので水遊びもできる所もあるので子ども達も多かったです

注意事項です
女性は絶対にパンプスはダメです、絶対に歩けないです
急な坂道だし、駐車場は砂利道だしお気を付けくださいね


最後のデートは、ドライブを兼ねてカキ氷を食べて帰りました
明日からは介護スタートです、大好きなパソコンもあまりできなくなりますが・・・

2014年7月26日土曜日

一蘭の森 #249


金曜日の夜、主人は早く帰宅して駅に迎えに行った際にそのまま「一蘭の森」に行ってきました
7月18日にオープンしたばかりで、24時間営業です

ここにたどり着くには、山道を行きますが所々に大きく「一蘭の森」と大きく看板が出ています
しかし夜道は街灯のない道を走るので、全く初めての方には少しでも明るいうちに行った方がいいでしょう
昔、子供たちと近くの一蘭に行ったときなど、替え玉を6回ぐらいしていました(スープがなくなるだろう!!)
今回主人も当然、替え玉としろねぎ大盛りは欠かせないメニューです

主人はオリジナルラーメンで、私は写真の週替わりのラーメンを食べました(こってりとんこつです)久しぶりのラーメンで美味しかったです

駐車場からお店までは、竹林の道を歩きますが夜はライトアップされていて幻想的でした
最初の写真は庭園で、音楽とともにライトアップされ光が虹色に変化します
ただし、庭園に入るには1ドリンクかデザートを注文しないといけません
庭園のライトアップは夜明け前までずっとされています、今の時期は朝の5時30分まででした

ラーメン博物館とかお土産の店舗もあるし、ラーメンは外でも食べれるようになっていました

こんなデートも結婚前はしたものの、歳を重ねてからのデートもよかった!!楽しかったなぁ~



2014年7月25日金曜日

あたしんち #65


30日間の新婚生活


体調も崩し精神面も全てに疲れてしまい、10年近くの介護に心はダウンしてしまいました

母には30日間病院に入院してもらいました、もうすぐ退院です

この30日間ほぼ引きこもりでしたが、主人と二人きりの生活は初めてで、まるで新婚生活でした

毎日おべんとうを作って仕事に送り出し、帰ってくれば晩ごはんを食べて二人で過ごす

この普通の生活がなんと新鮮でしょう、楽しかったなぁ~

夜ごはんは二人で時間を気にすることなく、外食もしました

1日24時間がこんなにたっぷり時間があったのにびっくりでした、幸せな時間でした

もともと、インドア派なので主人の帰りを待つ間は好きなパソコンをずっとして買い物はネットスーパーですませ家からでることなく過ごす、そんな毎日でした

母が帰ってくると、また介護生活が始まります

この介護に今では、自分たちの老後の不安も感じこのままでいいのかどうか???

しかし、介護生活はまたはじまります

この30日間の休暇は、27日で終わりです


行って帰ります1 投稿者 gofish1952

広島でも朝は「いってらっしゃ~い」ではなく「行ってかえり」です
もともと島根の方言だったんだ~、知らなかったなぁ~

行ってかえり~
いい言葉でしょ!

2014年7月24日木曜日

彼誰屋(デザイン編) #247 - 2


見て!みて!みて!!!!~~~って、所でしょうか、フォトスタンドです

義父が5月に他界して3カ月がきますが、注文していた商品が届きました
これは、エッジングという技法で透明のガラスに文字が書かれています

オリジナルを作るためデザインを決めたかったのですが、絵の才能が全く無いのでここは????
そうです、イラストレーターさんを私は知っているではないですか

ジャ!ジャ!ジャ!ジャ~~ンって、昭和っぽく、エッヘン!!

彼誰屋さんで~~す


オリジナルと言うことで、義父のイメージをメールで伝えるとやはり思ったとおりです
ステキなデザインを作ってくださいました

義父は国鉄職員として働き、義母は旅行が大好きで!と伝えましたすると、ステキな機関車を描いてくださいました
有料であっても、こんなに満足のいくものはありません

とても気持ちのこもった物を作って頂き、感謝!感謝!で、とても胸がいっぱいでした

本来ならば、仏事にふさわしく菊の花や、蓮の花などがいいのかもしれないのですが、明るい感じがよかったのでイメージ通りの物ができたことが、とてもうれしかったです

黒い部分が、ガラスに彫られると白くなります
データを業者さんにメール添付して、出来上がってきたのが上の写真です

そうで~~す、写真も「彼誰屋」さんが作ってくださった遺影写真をL版サイズに印刷をして入れています
彼誰屋#247- 1でご紹介しました

このお盆は、初盆になるのでとりあえず義父の写真を入れています
その後は夫婦の写真にしてみようかと思っています

いろいろ写真も入れ替えてみようかと思います

我が家には本家の仏壇がなく、主人の実家にあるのでこのフォトスタンドに手を合わせることになりました

行ってきます!ただいまぁ~~!と、色々と話しかけています
義父と義母には、ただただ感謝するばかりです

イラストの年忌は、アプリでしらべましたよ~「葬儀について #240-3」でご紹介しました




2014年7月22日火曜日

ふりむけばコウホウさん #248

http://www.furimuke.com/

福岡は梅雨明けとなり、夏がやってきた~~ってとこでしょうか

さて、この度ブログを新たにデザインしてくださったのが「ふりむけばコウホウ」さんです

ブログ人が終了になることで、無料のブログサイトを探していたらこの「Blogger」が目に止まりました
でもデザインテンプレートに悩みいろいろサイトを見ていると、海外のサイトを紹介されていた「ふりむけばコウホウ」さんにたどり着きました

「ふりむけばコウホウ」さんのページに「お気軽にお問合せください・・・」のコメントに、おばさんの私はメールをしてしまったのが始まりです

海外テンプレートのダウンロードとブログ設定はできたものの、CSS??HTML???えっ~~、何も知識のない私には2カ月ぐらいいろいろなサイトで調べながらブログを作っていったものの、素人には限界がありました

これは有料サポートを受けよう!!と思いました、そして新たに「ふりむけばコウホウ」さんにお願いして、このブログを依頼しました
ブログにそこまで~~って思われるかもしれませんが、私にとっては格安でプロ方に携わってもれえることはこの上なく凄~~くうれしかったです

まさに、イラストのようにウサギさんの感じでブログが出来上がったということです
希望をメールのやりとりで伝え、叶えてくださいました

本当に大切にしたいブログとなりました

これからも、もっと詳しいことや聞きたいことがいっぱいです


http://www.furimuke.com/2014/07/blog-post_12.html

サイト制作実例を拝見すると、「ふりむけばコウホウ」さんのセンスのいいのに憧れますよ!

Bloggerって凄いんだーと思いました
楽しさが一段と湧いてきました

お店のページもBloggerで作ると楽しそうですね

私でも、ウサギさんのように(私はアザラシではありますが)待っていれば出来ちゃったんです

あとは、ブログを普通通り投稿していくだけで~~す!!

この感動を、多くの素人さんに味わってもらいたいです

ブログは出来ているけど、ちょっぴりだけ聞いてみたいことがあってお悩み中の方はコチラを!!

お金と時間をかけてスキルアップしている方に、質問するときしっかり金額を提示して頂けると、素人的な質問でも聞きやすいです
(個人的感想ではありますが)

しかしながら、素人当然のおばさん相手に親切にお返事をくださいました
きっと、お母さんぐらいの年齢なのになぁ~・・・・




















ブログ人は、テンプレートを使用していますが、Bloggerは海外のテンプレートを使っています
レイアウトはオリジナルで配置されているので、私だけのブログです

Bloggerの途中経過を保存するんを忘れてました、もっと解りやすかったのになぁ~残念!!

「ふりむけばコウホウ」さん

感謝!感謝!です





2014年7月21日月曜日

Blogger デビュー

Bloggerに正式デビューします


今まで、ブログ人で投稿を続けてまいりましたが Blogger に引越しをいたしました
これからも、よろしくお願いいたします

2005年7月3日に、「ブログ人」にデビューしたその時の投稿は

さて、いよいよブログデビューすることになりました

私の、お気に入りを紹介するブログです

初心者ですががんばります!!

私の大好きな、お取り寄せや使ってよかったものなどを載せていきます


記念にこのブログに残していきたいです

これからも、この時の気持ちで Blogger をやっていきたいと思います

2014年7月16日水曜日

彼誰屋(写真加工編) #247 - 1




福岡は「山笠」が終わり、一気にセミの鳴き声が大きくなったように思います。
夏がやってくるなぁ~と、季節を一段と感じます

さて、5月のブログで「葬儀について #240 - 6」をご案内いたしました
四十九日法要に持って行った、遺影をご紹介いたしますね

この遺影は、ネットでイラストレーターさんとの出会いがあり制作依頼をした写真です
お顔や声を聴いた訳ではなく、ネット上にアップされているイラストがいいなぁ~と思って写真加工もされていたのでお願いしました
このように、ネットでの繋がりで出会いあることにとても感謝しております


↑それでは、その遺影をご覧ください(L版サイズ・2013年1月撮影)
これは元の写真です、デイサービスでお誕生日会の時で全体的にボケてしまっています



「L版」サイズから「四つ切」サイズにボケることなく、仕上げてくださいました
(2種類のデザインで出来上がりました)
実は、とても手が込んでおりまして、髪の毛を、手書きで増やしてくださいました

義父は、おしゃれな人だったんですが亡くなる前は髪を短く切られてしまって、とても残念がっておりました

国鉄職員として働き、老後を暮しておりました

このヘアスタイルは絶対に気に入ってくれてると思います

明るくて、楽しい、義父は孫たちと幾つになっても遊んでくれました
遺影も重くさみしい物にしたくなかったので、義父の話をしっかり「彼誰屋さん」に伝えることでイメージして作成してくださいました

こんなに明るい遺影になって、お寺の住職もとてもステキですねと、遺影の話題で持ち上がり法要となりました

そうなると、義母の写真が寂しすぎて・・・・・義母の写真も依頼することとなりました
いろいろと、依頼しているものがあるので一つずつご紹介していきますね


ネットでこのような出会いがあるのがとても不思議です、またいい方々に出会えることにびっくりです

今回のこのブログも、ネット上でプロの方に出会えました
ブログが少しずつ完成してくのが楽しくてうれしくて!!!

ただただ、この出会いに感謝の気持ちでいっぱいです


 彼誰屋

一つひとつ丁寧に心のこもったものを作ってくださいます
彼誰屋」さんへ、ぜひ一度お立ち寄りにください


2014年7月14日月曜日

博多山笠 #246



7月1日からは、山笠がはじまります
そして15日がフィナーレとなります、明日がフィナーレです

福岡に来て、お友達から山笠を見せてもらって本当に圧倒される熱気に勇気がもらえます

小さい時から、山笠デビューをしていきますが子ども達のフンドシ姿もカワイイですよ




15日は、早起きをしないとみれませんよ!

博多の朝は、追い山で始まります

朝の5時にはスタートです!!

2014年7月9日水曜日

ダイエーネットスーパー #245

インターネットのおかげで、スーパーも便利になりました


我が家のネットスーパーは、ダイエーさんで~~す

長男は宮崎県へ、次男は神奈川県へと独立していますが・・・・
親バカをやっている私は、ついつい買い揃えてしまします

「か~~さん」(お願いの時は、こう呼びます)
「風邪薬買って~~、肉も食いたいよ~、コロッケも1個入れといて、あっ~!刺身も・・」などなど
本当に風邪かよーって、思いますが

電話がかかればダイエーさんで風邪薬や好きなお肉にチップスターと注文すれば、当日配達してくれます
支払いはすべて親ですが、親バカなので・・・


子どもたちの登録は、神奈川のダイエーを検索して子どもの名前で登録しますが支払いのカード番号はお父さんのカード番号です
宮崎も同じように、住んでいる場所のダイエーさんを探して登録をしています

福岡に居ながらして、宮崎と神奈川の注文をしています
自分たちですることもありますよ!!、でも支払いは親です、カード番号が登録済なのであえて現金支払いを選びません、自分たちで支払えばいいのにと・・・・・


注文したい商品がない場合は「商品リクエスト」があるので、リクエストすると直ぐにアップされています

ダイエーさん、本当に県外にもあるので助かっていますよ、ありがと~~

2014年7月8日火曜日

あたしんち #64

う~~ん、Bloggerに四苦八苦してま~す
まだ、時間があるからボチボチ完成するといいなぁ~

CSSの知識なしで完成させようとする方が、どうかな??って!ことでしょうか
多くの方々に助けられて、少しずつ出来上がっていきます
感謝!感謝!です

さて、台風8号接近で雨が降る中、今日は少し晴れ間が見えています
大好きです

昨日は七夕でしたが、雨だったので残念でした
そんな中、主人はいつも覚えてくれています

「今日は結婚記念日だね」本当にやさしい主人には、どう感謝してよいか判らないほど、助けられています

「ありがとう」だけでは足りないくらいです



2014年7月7日月曜日

バターケーキの長崎堂 #10 - 2


バターケーキの長崎堂

ただいま、このBloggerと葛藤中です

なかなか、うまくレイアウトができませんが皆さん暖かい目で見守ってください


さて、ブログ人のデータを移行させていたら「長崎堂」さんの投稿がありました
2005年7月に紹介をさせて頂いていました

消費税もあがり、価格も変更になっているので新しい金額をご紹介します
本当に飽きない味で、ぜひ召し上がって頂きたい品の一つです

アナログな方法でしか、取り寄せができませんが
お店の方にすると、早朝から並んで購入して頂く方をメインにしておられるのでネット販売とかはきっとこれからも無いと思います

地方発送はしてくださいますので、よろしければお試しを!!


平成26年4月1日からの価格です
ケーキ小サイズ 960円、 ケーキ中サイズ 1,200円

下記の「運賃表」を参考にしてみてくださいね

運賃表

 
Top