2015年9月1日火曜日

Tシャツフレーム #278


前回ご紹介した、KOTOさんのTシャツをこのようにフレームに入れてプレゼントします
フレームの色はブラックとホワイトの2色で、Tシャツの色がイエローだったのでブラックを購入しました

Tシャツの形になっていて、入れ方などの説明文のついていたのでわかりやすかったです

Tシャツは飾ってほしかったので、どうしてもフレームが欲しかったのですがTシャツの形をしたフレームがあったので、Tシャツをいれて見るととってもカッコ良かったですよ



いろんなフレームってあるんですね、大満足です

2015年8月31日月曜日

KOTO Factory #270 - 3


今回は息子が友人にプレゼントをするために、KOTOさんにイラスト作成をお願いいたしました

友人の写真を添えて、イメージを伝えると↑こちらの作品が仕上がりました
そして寄せ書きをする予定でしたが、もったいないのでTシャツに書くことはやめました
いつも斬新で、想像以上の作品を作って頂いて我が家は全員KOTOさんの大ファンです

1点物の手書きの作品です、Tシャツではありますが着るのではなくて飾って頂くことにして「Tシャツフレーム」に入れて、このフレームの裏側に寄せ書きをすることにしました

フレームの裏側は黒い板なので、ホワイトペンで寄せ書きをしてプレゼントしたようです

みなさん、KOTOさんにオリジナルイラストを描いてもらってはいかがですか?
とっても素敵ですよ、今回はTシャツでしたが手ぬぐいもあるので何か作ってもらおうかと思っています

KOTOさんのショッピングサイトもオープンされました
 ショッピングサイト

KOTOさんのFacebookです
KOTO Factory







2015年7月19日日曜日

婚礼のし袋 #277

婚礼のし袋
さて息子たちも成長し、結婚式に呼ばれる年齢となりました
本格的に参加するのは初めてで、挙式と披露宴に参列することになりました

近頃の熨斗袋は可愛いのがたくさんあって、思わず買ってしまいました


来月も結婚式に参加するので、購入したのですが可愛すぎだと思いませんか?今回購入したのは、ドレスタイプです
婚礼のし袋(祝儀袋)水引 花【ネコポス可】
結婚式に呼ばれるばかりではなく、招待する側になるのはいつかなぁ~・・・・


2015年7月8日水曜日

KOTO Factory #270 - 2

白衣
今回はKOTO Factoryさんで、息子の白衣にイラストを描いて頂きました
2枚(ブルーとグリーン)です、後ろ姿の部分には店舗名の「からここ」で前側の胸ポケットの部分には、患者さんに「こんちゃ!」と元気に挨拶するお花を、イラストにしてくださいました

白衣のイラストをお願いした時は、快く引き受けていただき感激でした
どうしてもKOTOさんに、イラストを描いていただきたかったのでお願いしました

シルクスクリーンという技法で、下絵から起こして白衣に印刷をしてくださいました
初めて下絵のサンプルを見た時には、息子と一緒になってカワイイ!!と言ってました

我が家はKOTOさんの大ファンで、今回このような形でイラストを作成して頂けて本当によかったです(KOTO Factory #270 - 1でミニトートバックをご紹介しました)

思わず笑顔になるようなイラストで、子どもから大人までほっこりするような仕上りで感謝しております

そしてお会いできる時があり、手ぬぐいとハンカチを買ってミニトートバックはお知り合いの子どもさんにプレゼントに買って帰りましたよ~~

実演中のKOTOさんです
手ぬぐいとハンカチを買いました!!

KOTO Factory

花文字作家の睦月先生やJasuminさんなどネット上だけでしか知らない方から、KOTOさんのように多くの方々が手助けをしてくださり、ゆっくりと前に進んでいっています

焦らず、息子が目指す方向を応援していきたいと思います
ウルトラ過保護をしている母ではありますが、男の子の親はみんなそうなのかも???




2015年7月7日火曜日

ネーミング #276



前回のブログで看板のお話をいたしましたが、お店の「顔」となる店舗名はJasuminさんに考えて頂きました(花文字 #275)
それも、なんと500円ですよ(>_<)
申し訳ないくらいの価格です、感謝!感謝!です

ネーミング・キャッチコピーをご提案いたします(1案500円)

Jasuminさんには、息子の仕事内容や読みやすい名前を希望しているとか、いろいろと書き並べてお願いをいたしました
そして「3個」のネーミングをご提案いただきました

その一つに「からここ」がありました、即!気に入りました
息子も「体と心」の略で「からここ」というネーミングに感動していました

お店をオープンさせるにあたって、ネーミングは一番悩んでしまいますし、素人には限界があります
だからと言って専門家にお願いするには、料金的にも負担が大きく悩みましたが、ココナラのサイトにJasuminさんが出品されていたので、お願いをしました

呼びやすくて、体と心を癒すイメージが伝わりそうで本当によかったです
多くの方々の支えの中で、少しずつ前に進んでおります

Jasuminさんには感謝でいっぱいです、まだ口コミだけの営業ですが「からここ」を口にするたびに大好きになっていくネーミングとなりました






2015年7月6日月曜日

花文字 #275

からここ
作ってみました~~~~、お店の看板です

息子のお店の名前「からここ」を、花文字で作っていただきました

花文字 〜お名前・会社名・好きな言葉等を開運アイテムに〜


花文字作家の睦月翔子先生です、作成にかかった料金は
ひらがな4文字なので、基本の2文字までが500円に1文字追加500円なので全部で1500円でした
データと一緒に吉祥絵柄の意味一覧」が添えられていました
こんなにお安く作って頂いて申し訳なく思います、本当に感謝です

フォトフレームは前回ご案内したように、彫紙アートに使う予定だったのですが息子の看板用に使ってしまいました・・・・・(フォトフレーム#271)
花文字の周りに、レース切り絵で7人の小びとたちです

少しずつですが、アルバイトを併用しながらですが口コミだけでがんばっております
WEBページも作っていかなくては・・・・




2015年7月1日水曜日

ゴリラの冷や汗 #274


6月23日(火) 22時00分~ TV東京 ガイアの夜明け【快進撃スーパーの裏側 驚きの人材力!】

ご覧になられましたか?とっても興味のある放送でした、人間の個性を分かりやすく分類する「類人猿分類」にしてチームワークの重要性を説きコミュニケーションの取り方を分かりやすく放送されていました

おバカな私でも4つの分類であれば、覚えられそうです(>_<)
私は「平和主義でちょっと小心者、ゴリラ」でした
あなたはどのタイプ?診断してみませんか?

チー助(チンパンジー)・ゴリ平(ゴリラ)・ウー太(オラウータン)・ボノちゃん(ボノボ)の大型類人猿にその性格がわかると、コミュニケーションが楽しくなるのです

放送の中で同じチーム(例えば、ゴリラさんだけのグループ)だけで、大きな輪(フラフープのようなものでした)をみんなの指1本で持ち上げようとするとバランスを崩して持ち上げられませんが、4つのタイプの人がそれぞれ混ざり合ってチームになると、指1本で大きな輪が持ち上がるのです

ぜひ、職場でも役立つし普段の中でも取り入れられるコミュニケーション活用だと思いました

BSジャパンで7月2日(木)夜9時からガイアの夜明け【快進撃スーパーの裏側 驚きの人材力!】

また、放送がありますのでご覧になってみてくださ~い

日経スペシャル ガイアの夜明け オンデマンド (ユーザーになると放送が見れます)

世間知らずの過保護の息子に見せたいです




2015年6月12日金曜日

ソックスカール #273


今日は面接と試験があります・・・・

そんでもって、いつもストレートなので巻き髪スタイルで行くことにきめました

You Tube ではまって見ているのが「かんたん かわいい 女の子のヘアスタイル」のチャンネルが本当にかわいくて見ています(登録しているので、よく見てま~す)

その中で、この私にでもできたのが「靴下!をつかって巻き髪 ソックスカール」で~す


女の子のように髪は長くなくて、硬い髪ですが、出来ちゃいました

少し短くて一つにまとめるには難しく、二つに分けてまとめていますがそんな時は子供用のソックスがおススメですよ!

このスタイルで、面接をがんばってこようと思います(一般常識はきっと無理、無理!無理!)

自宅で暑い日は、ギブソンタックもやっています



早く女の子の孫が欲しいなぁ~、いろんなヘアスタイルをしてあげたいよぉ~~~

2015年6月8日月曜日

あたしんち #67

シンデレラ
昨年の10月から母は特別養護老人ホームに入所して、先月には尿路感染症をおこし40度の発熱、そして誤嚥性肺炎となり病院に入院となりました

10時過ぎに病院に行き夕方の6時半過ぎに病院から帰宅する毎日を過ごしておりました
久しぶりの介護です、やさしく接することができました
しかし誤嚥性肺炎になってしまうと、胃ろうになってしまいがちなのでここはどうにか呑み込みができるようにがんばりました

それには、母に言い聞かせなくてはいけないので「ケンタッキーが食べれんよ、ウインナーロールのピザやチョコレートは食べたくないの???」と声をかけることが一番で、早く食べたいといい食べる訓練をしつつ退院にこぎ着けました

入院当初の1週間は点滴のため手を縛られていたので、付き添っている時は外すことができます
認知症が少しあるため、それは仕方のないことのようでした

無事に退院ができましたが、私がダウンです・・・・
体力の回復には2週間もかかってしまいました、どうにかブログが更新できるまでになりました

母の入院中には、レース切り絵を作りました完成をしたのでスタッフの皆さんに感謝をして額に入れてプレゼントしました

スタッフの皆さんへの感謝をこめて・・・、完成を楽しみにして下さっていたので・・・

看護師やスタッフの皆さん本当にありがとうございました


2015年4月28日火曜日

ペーパーイン #272

ペーパーイン
彫紙アート展でお世話になった「ペーパーイン」さんを、ご紹介いたします

コチラの店舗では、いろいろな洋紙が4000種類も取り揃えてあるお店なんですよ

紙好きにはたまらないお店なんです、そして1枚から購入することもできます

いろいろなアーティストさんが来店されていますし、彫紙アートをするうえで欠かせない「紙」はペーパーインさんで購入してます

好きなサイズにもカットしてもらえるので、大変助かります

現在、ギャラリーでは「Katayama Naho 切り絵展」が開催されています

前回の、彫紙アート展の様子でギャラリーの様子をご覧ください




紙に関するアーティストの方々の展示が開催されます

今回の切り絵展も5月1日までなので、お時間がある方はぜひご覧になってみてくださいね

ゴールデンウィークに入りますので、パーパーインさんのページで定休日のご確認のうえご来場くださいませ





2015年4月24日金曜日

フォトフレーム #271



ステキなフォトフレームを見つけたので、先日の作品展に来て下さった方にフォトフレームを作ってみました

本来なら「彫紙アート作品展」だったので、彫紙アートで何か作って飾りたかったのですが、アイデアが浮かばず「レース切り絵」で写真を飾ってみました

地味に私が作った「ガネーシャ」を小さく添えて、レース切り絵で妖精とシンデレラの馬車を切って添えてみました

このフォトフレームは、彫紙アート用にも購入しました

11月の作品展には、このフレームに彫紙アートを入れて出展できればと思いま~す

2015年4月23日木曜日

KOTO Factory #270 - 1

KOTO Factory
今回ご紹介しますのは「KOTO Factory」のKOTOさんです
若いアーティストさんで~す、ペーパーインさんでの作品展でお会いしたとってもキュートな女性です
若いのにとてもしっかりしたお嬢さんでした、ご自身でイラストを描かれていてFacebookでかわいいトートバックを紹介しておられました
一目で気に入って、即買いです、ほっこりするイラストでした

思わず応援したくなるアーティストさんです、お好きな方はぜひFacebookページにお立ち寄りくださいませ
カタログ
いろいろ描かれていますよ、KOTO Factory でトートバックが紹介されていま~す

みなさんKOTOさんを、よろしくお願いしま~~~~す





2015年4月12日日曜日

彫紙アート展(福岡スペシャルゲスト編)259 - 11

林敬三 Official Page
福岡の彫紙アート展最終日は、スペシャルゲストとして林 敬三 先生が来場して下さいました

一つ一つの作品に、丁寧にコメントを下さいました

私から見ると「紙の神」です、でもとても気さくで優しくて生徒みんなに実技を見せてくださって説明をしながら、ポイントをご指導くださいました

初めての福岡で、作品展の様子を喜んで見てくださいました

 林 啓三 先生
ぜひ、福岡で勉強会を開いてほしいとみんなの声に笑顔で答えてくださっていました

15日間の開催でしたが、これからの九州の生徒の活躍を応援してくださいました

名古屋・尼崎・新倉敷・大阪の先生がたの応援も頂き、九州もがんばっていきま~~す

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました



2015年4月11日土曜日

彫紙アート展(福岡応援編パート3)259 - 10

彫紙アート大阪
最終日は、応援隊長でもある??????大阪の先生が来場してくださいました

多くの生徒が、大阪の先生のもとから全国に巣立っていき教室を開催されています

福岡の先生も同じ大阪の先生のもとから巣立った生徒の一人でした

また、作品展開催のお祝いメッセージも彫紙アートで作られたものを頂きました(大阪のI先生より)



彫紙アートのカードです、とてもステキでしょ!!

こんなステキなカードも作ることができますよ!!

大阪のみなさ~~ん!!彫紙アート大阪で作ってみてくださ~い

最終日は多くの来場者の方々が「彫紙アート」をご覧頂きました

無事に終えることができ、多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです

2015年4月9日木曜日

彫紙アート展(福岡ゲスト編)259 - 9

本日、留学生のみなさんが作品展を見学してくださいました!!

日本語の勉強を兼ねて「彫紙アート展」を見学され質問などされていましたが、私ではお役に立てそうにないので、ここは海外経験豊富の講師T先生がご案内してくださいました~~

福岡でのアート展も、残すところあと2日となりました

お時間が許されるかたは、ぜひお立ち寄りくださいませ

詳しい内容はコチラ→ 彫紙アート展(福岡会場編259-4)

ぜひ一度ご覧になってみてくださ~い!!





2015年4月8日水曜日

彫紙アート展(福岡応援編パート2)259 - 8

彫紙アート新倉敷
本日!福岡に応援に来て下さったのは、岡山は倉敷からお越しくださいました

岡山のみなさ~~ん、倉敷でも彫紙アートが体験できますよ!!

彫紙アート新倉敷です、車がスキな先生は作品にも車をモチーフにされているようです

パワフルな先生ですよ!!ぜひ、体験なさってみてください「元気になれる教室で~す」

遠くから本当にありがとうございました、もっと!もっと!お話がしたかったですぅ~

また、ゆっくり美味しものを食べて帰ってくださ~い

おみやげありがとうございました

ぜひ、福岡へ「額と用紙のツアー」にお越しくださいね

お待ちしております


2015年4月5日日曜日

彫紙アート展(福岡応援編パート1)259 - 7


彫紙アート展福岡も、多くのお客様にご来場いただきました

4日のワークショップでは、お喜びのお声いただき本当によかったです

県外から福岡へ応援にお見え頂いた、講師の先生方本当にありがとうございました

先生方のページをご紹介いたします
 彫紙アートNagoya
彫紙アートNagoya
福岡の様子をご覧いただきました、福岡の講師と話も盛り上がり会場の作品も見て頂くことができました
ゆっくりとお茶もできる会場で、50点以上の作品を楽しんで頂けたかと思います

名古屋地区のかた一度「彫紙アートNagoya」にも足を運んでみてください

彫紙アートNagoyaの受講内容 → とても朗らかな先生ですよ!!

彫紙アート尼崎




↑彫紙アートはこんな感じで~す、尼崎の先生が作成されました


尼崎市の教室ではいくつかの会場で体験ができますよ

体験クラスの会場で、彫紙アートを体験されてみてくださいね

とってもやさしい先生です、折り紙もお得意で女性のような繊細手にびっくりとショックを受けました・・・・


全国で「彫紙アート」の名前が広がっていくといいですね

名古屋のH先生、尼崎のW先生、遠くから足を運んで頂き本当にありがとうございました




2015年3月29日日曜日

彫紙アート展(福岡CM編)259 - 6




CMが出来ました、少しだけ会場の様子をご覧ください

2015年3月28日土曜日

彫紙アート展(福岡作品編)259 - 5


Ganesa(ガネーシャ)

福岡では初めての作品展です、今回の作品はGanesa(ガネーシャ)です

どうにか作品展に間に合いました、ギリギリの仕上がりで・・・・


下記の動画は予告編のようなものです

すこしぼやかしております、ぜひ会場でご覧になって見てくださいね

お時間がございましたら、お立ち寄りくださいませ


50点以上の作品が並んでおります、九州の方ばかりで揃えています

紙が好き!!な方には驚きですよ!!、超大作「黄牡丹」は80枚の用紙を重ねて作られています

これは、見てみないと凄さが伝わらないのです!!

ぜひ、会場でお待ちしておりますね!!




2015年3月26日木曜日

彫紙アート展(福岡会場編)259 - 4

Choshi Art in Fukuoka

~彫紙アートが関門海峡を超えました~

会場 : PAPER INN (ペーパー イン)

〒812-8613

 福岡市博多区古門戸町5-15 レイメイ藤井ビル2階

 TEL 092-262-2264

アクセス 交通機関→博多五町バス停より徒歩5分 

          土居町バス停より徒歩8分

          地下鉄中洲川端駅より徒歩10分

      お車→近くには100円パーキングがございます

      地図 http://www.paperinn.com/access.html


日時 : 2015年3月26日(木) ~  4月11日(土)

月~金 10:00 - 18:30 (土曜日は 16:30 まで)

定休日 日曜日


主催 : 彫紙アートスクールさらら/彫紙アート acqua crescente


ワークショップ : 4月4日(土) 11:00~、14:00~

※予約制 092-262-2264 (受付PAPER INN)

※参加費 1000円 ぜひ、ご体験なさってみてください!!

※所要時間 1時間程度


スペシャルゲスト : 彫紙アート創始者 林 啓三氏

4月11日(土)来福されます!!

日程が間違っておりました、正しい日にちを表記しております(すみません)

下記の作品も「展示中」です、用紙が80枚重なってできています
ぜひ、ご覧になって見てくださいね驚きですよ!!
黄ボタン

これは、テレビで少しですが紹介されました




会場撮影 : デジカメ・スマートフォンなどなど、撮影はOKです

        ご自由に撮影なさってください






2015年2月14日土曜日

iphone5無料バッテリー交換は3月末まで!!#269

Apple Srore 天神店
Apple Store 天神店

先日、祭日にアップルストアにでかけました

以前から、iphone5のバッテリーの消耗が激しく、1日も持たない状態が続いていました
ネットで検索してみると、無料交換の対象であることがわかり天神店に予約をとり出かけました

 バッテリー交換プログラム
対象機種かシリアル番号をを調べて見て!
祭日でもあったので、それはものすごいお客さまでごった返していました
でも、予約時間通り受付て頂きましたがバッテリー交換の終了は2時間後とのことでした
そして夜に取にいきましたが、すっかり空いていました

あらかじめ、Appleのヘルプデスクに電話をしても、近くの直営店の予約をとって頂けます
私の場合は・・・・

1、Appleヘルプデスクに電話を入れました( 0120277535 )
2、シリアル番号を伝え、無料交換の対象機種だと伝えました
3、直営店に出向くことを伝えました
4、近くの直営店を予約して頂きました
5、予約時間にApple store 天神店出向き、2時間後に受取しました

直営店に行けない方は(1~2はおなじです)、近くのau(私の場合)で変りのiphoneを借りることができます
そして、自分でiphone5をAppleに発送します(一週間かかるそうです)

このように手続きをしないといけないようです、iphone5をお持ちの方は無料交換は、2015年3月末までだそうです、シリアル番号を検索をしてみてくださいね

3月を過ぎてしまうと、有料で\8400かかりますよ~!!!!!

ぜひ!検索を!!



2015年2月7日土曜日

カープふりかけ #268

カープふりかけ
カープふりかけが楽天さんで、販売がはじまりました~~


広島人にとってふりかけと言えば「タナカのふりかけ・旅行の友」は、食卓には欠かせない物なんです
そのふりかけが、カープ球団と田中食品さんの共同開発で、ちょっぴり割高ではありますがカープファンであり旅行の友ファンにとっては、うれしい商品です

地元広島では販売されているとは思いますが、県外にいる広島人にとっては超~~うれしい商品です

余談ではありますが・・
今年のカープは何と言っても、背番号15の黒田投手も加わり、カープは盛り上がりそうです
津田投手もつけていた背番号15は、黒田投手が入団した時に付けた「15」です
誰もその「15」を付けず、黒田投手が帰ってくるのを待っていました(だったと思うのですか・・、違っていたらすみません)

う~~ん、黒田投手のふりかけも発売されるといいなぁ~


ふりかけを食べて、カープとホークスを応援しま~す
福岡なのでホークスも応援しています!!




2015年2月6日金曜日

生前整理をはじめました(写真編) #267 - 5

思い出あんしん保管・OCN
衣類から整理を初めて、大きな家具類や仏壇、そして今回は「写真」です

母や父の若いころの写真や、私の小さい頃の写真がでてきました
親子で写った3人の写真は唯一、1枚ありました
父が早く他界したので、その写真があるだけでした

以前はプロバイダがOCNだったので、写真のアルバムを会員価格で安くDVDにしてくれていたのですが、現在は廃止になりビデオテープのみになってしまいました
残念です、とても丁寧で安くてよかったのですが。。。。

ネットでみると、カメラのキタムラさんでも似たようなサービスを行っていましたが少し割高でしたが手間を考えると妥当な金額かもしれません

カメラのキタムラ
カメラのキタムラ
色々なサービスがネットにはありますので、写真もDVDなどに保管しておくといいかもしれませんね



2015年2月4日水曜日

生前整理をはじめました(A4仏壇編) #267 - 4



前回、仏壇を整理してから何もないのも行けないので小さくても手を合わせるもをと思ってお寺様に見て頂き相談してみました
上記の写真には、お位牌が飾られていますが浄土真宗西本願寺ではお位牌はありません
いろいろ話を伺うと、まったく知らないことばかりでした


好き嫌いだけで、デザインの良さで選ぶものではなかったことに気づかされました
上記の仏壇を購入するのであれば、お位牌をおくのではなくて「阿弥陀如来さま」の小さな仏像をおくそうです

以前からほしかったおりんは↓コレです


仏壇屋さんで、音色を聞いていつかは購入しようと思っていたのでお尋ねしたところ、おりんは大丈夫でした
でも、また違ったおりんがでていて迷ってしまいます


いのりオーケストラ 楽天市場店さんで説明されているタイプは殆ど「浄土真宗西本願寺」の方法ではありませんが、飾り方を帰るだけで対応できるそうです

宗派を知って正しい方法で仏壇を揃えることが大切のようです


具足もいろいろ揃っていました、具足やおりん、阿弥陀如来像ミニサイズなどでいろいろコンパクトに揃えてみたいと思います

時代も変わり「A4仏壇」という言葉まであり、本当に時代にあった物が考えられているんですね
参考になさってみてください


 
Top