福岡市の住みやすさの良さの中で私は、ゴミの分別がカンタンなのがとても助かります
他県では分別がいくつもあって大変そうで、福岡市から引っ越すのが怖いです

さて、生前整理をしていく中で大きな家具などの処理は福岡市では「粗大ごみ処理券」をコンビニなどで購入して処分していきます

我が家も大きなタンスを二さお(ふたつ)だしました、ひとつ¥1000×2です
一度にだすとご近所に迷惑なので、2回に分けてだしました
普段のゴミを出す場所と同じところに出します、普段のゴミは夜中の収集ですが粗大ごみに関しては朝9時ごろに収集されます

粗大ごみは大きいので、有料サービスがあります

・65歳以上の高齢者、障がい者、その他特に必要がある方(妊婦など)で粗大ごみを所定の場所まで持ち出すことができない方
・屋内から持ち出して収集する場合は1個あたり500円、玄関まで持ち出された場合は1個あたり300円の料金がかかります

上記以外の対象の方は、1個あたり1000円がプラスされます

私は息子と一緒に持ち出せたので、有料サービスは受けませんでした
詳しい内容は → http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/kateigomi/life/katei-bunbetsu/sodaigomi.html

二つのうち一つはまだ十分に使えるタンスだったのですが、荷物を少なくしていきたかったので処分したのですが、ある程度使える家具については福岡市ではリサイクルされます
家具を丁寧に磨いたり、調節したり専門の職人さんがいて無料でリサイクルされます
ただし抽選なので、沢山の方が応募されます
大学の入学シーズンや転勤シーズンは、応募が多く抽選の倍率も高い様子です

車などで持ち込みができる人は、車の燃えるゴミや燃えないゴミを沢山積み込んで持って行くこともできます
この方法だともっと格安ですみます(10キロで140円です)


粗大ごみの出し方 → http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/kateigomi/life/katei-bunbetsu/sodaigomi.html


自己搬入ごみ事前受付 → https://uketuke-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/eco/home.do
(前回持ち込みをしたときは、ゴミの重さが40キロだったので560円かかりました)


必ず受付が必要となりますので、必ず電話で問い合わせをするといいと思います
その際は、所定の場所に出す家具などはサイズを測っておくといいです
持ち込みをする時は、サイズは不要ですが持ち込み内容と車のナンバーが必要となります

粗大ごみ受付センター

092-731-1153


福岡市粗大ごみインターネット受付



とりあえず、車で持ち出せないものはタンスだけだったので残りの物は少しずつまとめて「自己搬入」して行きたいと思います


コメントを投稿

 
Top