コンビニで謄本や抄本が取れるって知ってた??
 
主人の年金手続きで、色々と書類をそろえたり「謄本」がいることがわかり、いつも通り郵送での書類申請の用紙をダウンロードして、小為替を入れて、返信用封筒も入れて、発送から返信まで速達で送れば3日で手元に届きます
 
本籍が県外の為、この方法で速達で送ると料金が意外とかかります
 
それがなんと、コンビニで出来るってしらなかった~~
ただし、手続きが必要で「利用者登録申請」をしていればコンビニで印刷できます
 
それでもって謄本や抄本は450円が400円なんです
住民票や印鑑証明は知っていても・・・知らなかったなぁ~
ショックだ―
 
パソコンでも申請は出来るのですが、機器が必要となるのでコンビニで操作するのが一番だと思います
 
コンビニ機器で「行政サービス」を選択をして「利用登録申請」を選びます
あとは、画面の指示にしたがって進みます
 
この手続きをして5日くらいで、コンビニで利用できるようになるそうです
 
必要なものは、もちろん「マイナンバーカード(写真付き)」があることが前提です
 
あと画面内容の中で、本籍地(手入力する場合)運転免許証がある方は、ICチップから読み取りができます
(セブンイレブンとイオンは手入力画面しかありません)
 
戸籍筆頭者氏名
電話番号(市役所から問い合わせたまにあるそうです)
暗証番号(カード発行時に登録した4桁番号)
 
この後も少し入力があり、マイナンバーカード番号や有効期限などの入力 
 
最後に申請番号が発行されますので、印刷をするのに「100円」のコピー代がかかります
 
いままで広島まで郵送していたのに、早く教えてほしかったなぁ~
 
 
準備ができたらぜひ登録されてみてください!!
 
 

コメントを投稿

 
Top