9月1日は「防災の日」です、ご存知でしたか?(1923年9月1日の関東大震災に因んで制定された記念日だそうです)

9月も半ばになりましたね、季節は本当に秋を感じさせられるようになりました
体調など崩されていませんか?

我が家での防災準備は?っと考えると、はっきり言って何も準備をしていません・・甘いかなぁ~(^^ゞ
↓唯一、ばーちゃんが購入した「ナイトスター」だけでしょうか?
icon
icon
我が家は、電気を本当によく使っているようでブレーカーがたびたび落ちていました
一軒家で30アンペアは低いですよね・・・

子ども達が小さいころはよく言ってました
「かーさん、大変よ~~僕んちだけ停電しとるとよ~~」

「わぁ~い、ステキ、肝試ししよー」
子ども達(小学1、2年生ころでしょうか?)
「ぜったいに、イヤだー」

そう言って、子ども達をよくからかっていました(ひどい、母でしょうか?)
それもやっと、7月から40アンペアに変えたのです(ミストちゃんが来たから)
だから、もう停電をしなくなりました(なにより、なにより、です)

この「電池いらずの懐中電灯ナイトスター」のすごいところは、水につけても凍らせても絶対に光るんです
30秒ふって20分間点灯します、でも以外と30秒も振るのってしんどいので10秒ぐらい振ればもう腕が疲れてしまいます
体力ないんです(ーー;)・・・でもそれだけでも、しっかり光っているなぁ~

いざという時は、電池なしで光ればとってもうれしいです、あの「発光ダイオード使用」しているのでとっても明るいです

私にうれしいのは、何も交換しなくていいところが最高!!!
物入れにしているところが、電灯がなく暗いのでとりあえずいつも物入れのところに置いていま~す

みなさんは、どんな防災グッズを持ってますか?やっぱりキチンと揃えないといけないかなぁ~

2014年7月
バージョンアップしている新しい写真を掲載しています

コメントを投稿

 
Top