準備するものは、100均で揃えました

1.仕切りボックス(ダイソー)
2.ふわもこモール(セリエ)
3.ラミネートフィルム・名刺サイズ(自宅にあるものを使用しました)
4.光沢ハガキ(セリエ)
5.ハサミ
6.ものさし
7.穴あけパンチ

*ダウンロードをした、「あさ」「ひる」「よる」「ねるまえ」をプリンターで印刷します
 (光沢ハガキを使って印刷しました)

*印刷したものをそれぞれハサミできって、文字を切り抜きました

*切り抜いた文字をラミネートフィルムにはさみ、ラミネート加工をしました

*このままでは、長すぎるのでハサミで余分な部分を切り離しました
長さが9.5センチなので、文字側5センチの所で切り離して、パンチで穴をあけました

*あとは「仕切りBOX」に、ふわもこモール(毛糸です)で通して出来上がりです

ラミネーターは一般にはご家庭にないので、「手貼りラミネートフィルム・名刺サイズ」という商品がありますので、そちらを使われてもいいかと思います

お薬BOX253-1 」では、プラ板で紹介しましたが初めての方にはプラ板は難しいかもしれません
プラ板の使い方は動画をごらんくださいね



↓↓↓用紙のダウンロードはコチラから
お薬「一包化」のススメ!#256のページの下の方に「お薬ラベルハガキサイズ」とありますのでご覧ください











コメントを投稿

 
Top