え~っと、3000円、3000円、システム手帳は3000円っと、自己暗示をかけなくては・・・

「いくらだったん」と聞かれたら、すぐに「うん、3000円よ」と言えるようになっておかなくては・・

と、まあシステム手帳の時の続きのお話ですが

今日は、「ちぢめてキーホルダー」をご紹介いたします

子ども達もいまだに大好きなんですぅ~、プラ板!!

プラ板とは:プラスチックの板に絵を書いて、トースターの中に入れると元の大きさから4分の1に縮まるものなんです

小学生くらいの子供さんがいる家庭では、「プラ板(プラパン)」と言えば子ども達が大好きな物だとご存知だと思います

でも普通のプラ板は、自分で絵を書いて色を塗ってという作業になりますが、な、な、なんとコムニスさんのプラ板は、「プリンタで作る新型プラ板」なんですぅ~~~



実は私もプラ板はなぜかスキです、面白いもんねー

でも絵は不得意なんですが、子ども達は絵が得意なのでぜんぜんかまわないのです、私はこの「新型プラ板」を見たときとっても感激でした

プリンタで印刷できちゃうんです、大きさは「はがきサイズ」なので子ども達の高校の時間割などカバンにつけたり、今はなんと言ってもばーちゃんの持ち物のつけています

荷物をいれるバックなど、ばーちゃんの名前と緊急連絡先、車椅子はレンタルなので名前が書けないのでプラ板をつけています

これで、デイサービスに行っても大丈夫でしょ!デイサービスの人たちもちょっぴり驚いていました「これ、どーやって作ったんですかー?」と聞かれたみたいで、ばーちゃんは「娘が作ったけん、うちゃー知らん」と言ったみたいでしたが・・

イラストを入れたり、ワードで時間割の表を作ってプラ板に印刷して縮めれば出来上がりです

でもポイントはなっといっても、トースターで縮めるときのコツですよ!

それは、アルミホイルをしわもなくキレイにするのではなくて、一度ぐちゃぐちゃっとまるめてアルミホイルにしわを作っておくのがなんといっておいポイントです

キレイなままの上に、プラ板を載せてしまうとアルミホイルにくっついてしまいますので気をつけましょう!

そしてキーホルダーにするので、トースターに入れる前に必ずパンチでキーホルダーの穴をあけておきましょう!

はがきサイズから4分の1の大きさになってとってもカワイイ、ばーちゃんのネームホルダーの出来上がりです

縮めるカード2枚と、キーホルダーの金具2個のセットで¥504(税込み)です

↓コムニスさん楽しいもがありますよ覗いてみてね

コメントを投稿

 
Top