今年に入って、2回目の投稿です、長いお休みに入っておりました
小さなお葬式


去年の冬から体調を崩していた義父が、このゴールデンウィークに他界いたしました
主人の妹から電話があり、とにかく動揺してどうしていいかわからないということでした
主人も義父も家族葬を希望していたので、私が「小さなお葬式」を伝え手配することになりました


私は介護をしているなかで、いつ何が起こるかわからないので、葬儀社はいつも手配できるように準備していました
母の介護で急にショートステイは出来なので、段取りを主人にコピーしたものを持たせて帰省してもらいました


一番に葬儀社に伝えることは、

①喪主名

②宗派(我が家は浄土真宗の西本願寺です)

③本籍

④自宅安置かお預かり安置、自宅安置の場合は、部屋とお布団を用意します

我が家では、お預かり安置を選択しました、葬儀社で専用の安置所があるようです
近頃支払いは、クレジットにも対応しているんですよねぇ~

さて、小さなお葬式で選んだのは「小さな火葬式」です¥173,000です(直送のようなものです)
私の場合はすでに、早割の¥500を支払っているので¥153,000になります
小さなお葬式

あらかじめ、もしもの時にそなえてネットで小さなお葬式の流れを見ていたので、準備はしっかりできています

パソコンにも、資料を作成しているので何かあればそれを印刷すれば済むようにしています


義父の葬儀には行けなかったことは、本当に申し訳なく思い後悔ばかりまです
今回の葬儀の流れを、ブログに残したいと思います


ここまでは、まず最初にやらなければならないことをご紹介しました


お茶目で、見た目はダンディで、子供のような義父に心より感謝して、冥福を祈ります



合掌

コメントを投稿

 
Top